-
北海道各地でコンブ漁が盛ん…あらパパさんの心は…
今年も藤田さん(利尻町久連の生産者)のところでコンブが始まりましたよ~久連は少ないようですけど利尻島全体では豊漁のようです藤田さんのところへ陸回り(アルバイト)に行ってる友人からの便り7月に入ってから全道各地のコンブ漁が本格始動し、あらパパさんも実のところそわそわしている毎日体調はまずまずではあるのだけれど、やはり長旅だと疲れやすく、丸一日屋外で活動(遊んだだけで)すると丸一日寝込むというサイクル...
-
コンブの育む海へのお礼参りは…
スピリチュアルな内容になりますのでご興味のある方だけご覧ください北海道では7月の13日から16日に函館と根室が変則的なお盆です義母の故郷が根室ということもあって、コロナ後初、義母を連れ根室へお盆の参りに行ってきました義母の実家(本家)と弟妹(別家)のところへお邪魔してきましたあらパパさんもあらママさんも今から15年ほど前まで、17年間もお世話になった根室だったので、お世話になった叔父や叔母に合って思い出話...
-
日高昆布vs.利尻昆布vs.釧路昆布、昆布巻の味比べ
北海道の昆布は、種類ごとに用途の向き不向きはありますが、どの種類の昆布でもダシは出るし食べることはできるので、一般的にはそれほど気にせず食材である昆布を楽しみながら活用していただけるといいと思いますでもね、あらパパさんはやはり気になるのです冷凍庫に以前購入したサクラマスの切り身が残っていたので昆布巻で味比べをしてみましたダシ用に向いている昆布の代表には利尻昆布を!食べる用の昆布の代表には釧路昆布を...
-
生産者個々のブランド化とあらパパさんの監修
あらパパさんが長年勤めた仕事を辞めてまで一番したかったことは『生産者と消費者を直接繋げる』ためのしくみ作りでしたしかし、現状では『そんなことできるわけないべ』というのが業界の常識例えば、これまでと変わらない通称『闇』と呼ばれるアウトサイダー的な仕事をしたところで何も変わることはないし、それどころか製品も業界も質が悪くなることは必至(嫌になるほど浜で見てきた)これまで様々なことを踏襲してこられた業界...
-
こんぶレシピ企画実施、昆布大使の仕事、昆布水、天然マコンブ、黒口浜、1等検、3年熟成
こんぶネット事務局より『こんぶレシピ企画実施』の照会がありました2013年から約10年間活動してきたあらパパさんこれまでは仕事も忙しい時期でもあったし、退職後の昨年は体調不良で動けなかったので、中々こういった企画に参加するまでには至らなかったのですが、今年は時間もコンブも知恵もアイディアもたくさんあるので、今回は楽しんで参加することにしましたまぁ、参加といっても、普段からやっていることの延長線上のことで...
-
釧路市ナガコンブの定点観測20230705~興津海岸、春採太郎ぐるっと360度ナガコンブの森
国内最大級の砂岩脈が、あらパパさんの住む釧路市の興津海岸で間近に見ることができますとは言え、日中の干潮で大潮の時以外は遠くから眺めることすら出来ない場所 興津トーチカのある岬の先端今年も春から干潮時に何度かトライしたのですが長靴では到底辿りつかず、ウエーダーを新調してからも干潮時に限って時化続きだったり、あらママさんと一緒だったりして辿りつくことができていませんでしたが、今回の潮...