-
乾燥した昆布にとって湿気は大敵?
乾燥した昆布にとって湿気は大敵です湿気ると昆布にカビが生えますなので、〝長期保存する場合は”湿気らないように管理することが大切ですしかし、湿りは乾燥した昆布にとって重要でもあるのですあらパパさんの好みと贔屓もあるのかもしれませんけど、湿りを上手く使い製品化し『うま味と風味』を最大限に引き出されている昆布は羅臼で生産されているオニコンブです!オニコンブという種類がそもそも持っているポテンシャルの差も...
-
知床昆布の官能検査について
-
コンブの定点観測20230819~興津海岸
波打ち際に寄り上がったコンブを定期的(春から秋)に観測しています前回の8月7日に比べ、ナガコンブはかなり成熟が進んでましたあらパパさんのお勧めする食べる用としての旬は過ぎてしまったようですが、実入りが良くなった分…加工用としては使い勝手がいいのかな?アツバコンブは肩口の張りが出てきて、実入りもしっかりしてきたので、そろそろ旬を迎えたって感じです通常は9月くらいから採取の始まるアツバコンブですが、あらパ...
-
釧路市米町のラーメンまるひら
お盆期間中の透析間2日はいつも以上に塩分摂取が多かったようです実家や墓参りで訪ねた親戚周りで、エビやらカニやら海鮮類をたくさんいただいてきた今のあらパパさんにとっては、制限なく食べてしまうと死に直結することもあり得るので慎重に少しだけ楽しむのだけれど、甲殻類の魅力には負けてしまう…そんな普段よりもタンパク質やリン、カリウム、塩分を摂りすぎた状態だったのに、透析日(ここ最近とある理由から午後からになっ...
-
乾燥した昆布の膨張率(長さと幅)
北海道の乾燥した昆布にはそれぞれに特徴がありますパッと見だけでも厚い昆布薄い昆布長い昆布短い昆布幅の広い昆布幅の狭い昆布伸びた昆布縮れた昆布黒い昆布茶色い昆布白い昆布黄色い昆布赤い昆布穴の開いた昆布などなど、羅列したらキリがないこれだけの特徴があるので、昆布というものはこうだ!という明確な答えはありませんが、今回は、先日販売しました『釧路産なが棹前昆布の一本物』をご購入いただいた〝次郎長屋の若旦那...
-
釧路産なが棹前昆布の一本物製品を販売いたします、中には10メートルを超える製品もあります
北海道道東でのみ繁茂しているナガコンブ5月から6月に採取される棹前昆布(間引きされた昆布)は一番長く希少な昆布です品質的にはとても若い昆布のため、柔らかで食感が良く、煮物用として大変おいしくいただけます今回の商品は北海道釧路産ナガコンブの棹前製品で、一般的な商品のように適宜長さにカットされたものではなく、生長の過程を垣間見ることのできるツキダシ(前年の古い個体)が付加された(付加していないものもある...
-
2023年~利尻礼文の養殖リシリコンブは史上最高の数量かも…海洋性が!
礼文島船泊の生産者から連絡が入りました『今年は水温が高くて6月末から毛(ヒドロゾア)やカキ(ウズマキゴカイ)が見えてきて、製品化でエライ目にあってます』『僕は1080メーターしかやってないのですが500メーター分は毛が付いてました』『現在も水揚げしている生産者のコンブは全てこのような感じです』『僕の地区では僕含めて2軒が今年で養殖コンブ辞めます』『利尻の沓形では走りから毛が付いていたらしく海洋性だ...
-
塩イワシの『冷こんぶ茶漬け』が最高にウマい件
昨日投稿した山形のダシ風『冷こんぶ茶漬け』も美味しいのですが、やはり浜育ちのあらパパさんは塩イワシの『冷こんぶ茶漬け』の方が好み実を言うと山形のダシ風『冷こんぶ茶漬け』は、こんぶネット事務局より照会のあった『こんぶレシピ企画』のためのネタ用に準備したもので、本当のところは塩イワシの『冷こんぶ茶漬け』が旨くて美味くて食欲が復活しているのです北海道のスーパーでは、新鮮なマイワシが6本も入って189円で売っ...
-
園児と保護者への昆布WS~急なお断り
あらパパさんはこれまで、様々な場面で昆布のワークショップを行ってきましたが、大概の参加者は大人の方々で、一度だけ小学生をお相手にお話しをしたことがありました子供達の元気なノリは、あらパパさんが考えていた以上の反応で、話の流れがスムーズにいかないところが(汗(汗(汗正直なところ、子供を相手に昆布のワークショップを行うことは苦手ではあるのですが、面白おかしく飽きないようにワークショップを組み立て、子供...
-
連日の猛暑で落ちてしまった食欲が復活!山形のダシ風『冷こんぶ茶漬け』で暑い夏を乗り切ろう~
毎日、暑いですね北海道では涼しい釧路市ですが、連日の暑さであらパパさんの食欲が落ちてしまいましたただでさえ体力が落ちているのに何か食べなくては、さらに体力が落ちてしまう健康体であれば、肉でも喰ってビールでもかっくらえば一瞬で元気になるのですが…そうもいかず暑い夏を乗り切るには身体を冷やしてくれる夏野菜を摂るのが一番!ということで、あらパパさんの大好きな山形のダシを少しだけアレンジした『冷こんぶ茶漬...