なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

第一回目の検査初日は様似町鵜苫地区の検査でした

2012/08/27
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け 0
日高管内の昆布検査には漁協職員の他 
あらパパの職場が委嘱した査定員(漁業者の代表者)と
昆布部会等の役員さんも手伝いのため同行します
 
開始時間! みなさんが集まり賑やかです

 
 
 
各漁家では 製品化された昆布が等級別に並べられています

 
 
 
まずは量目の確認! 

 
 
 
そして品位!!

 
 
 
検査結果が心配で 覗き込む 浜のかあさんの姿も^^

オッケーです! 合格です^^
 
 
 
 
検査結果も合格するとホッと一息つけますが
量目不足 選別不良 乾燥不良などなど・・・
不合格になると手直し等 再度手間がかかります
 
 
 

終了後の反省会では
総評として 本日の注意点 または次回への注意事項等を説明
昆布の品質も採取日が遅くなると同時に低下してきますので
無理な選別は不合格の原因になります
 
迷ったら 下げる!  これを基本に選別を行ってください
 
 
 
 
 
 
いつも昆布応援ありがとうございます
あなたの一日一回←クリックが↓
昆布の宣伝効果につながります
日本ブログ村ランキング
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはフェイスブックへお願いします^^
**************************************************
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け