北海道の食文化~ジンギスカン
本日も番外編です^^;
あらパパが子供の頃のごちそうというとジンギスカン!
いまでいう焼肉パーティーでしょうか
基本 土曜日の夜はジンギスカンだったような!? そんな気がします^^;
いまでいう焼肉パーティーでしょうか
基本 土曜日の夜はジンギスカンだったような!? そんな気がします^^;
家の子供たちには人気がないのですが
あらパパ夫婦はなぜかしら無性に食べたくなるのです^^;
あらパパ夫婦はなぜかしら無性に食べたくなるのです^^;
ジンギスカン! 北海道の食文化の一つでもありますが今や全国に波及!
…とはいうものの基本的には生後1年以内の羊肉(ラム)で
癖も少なく柔らかいものが流行っているようです
…とはいうものの基本的には生後1年以内の羊肉(ラム)で
癖も少なく柔らかいものが流行っているようです
子供の頃から食べ慣れてるあらパパとあらママにとっては
どちらかというと生後2年以降の羊肉(マトン)の方が好み!!
どちらかというと生後2年以降の羊肉(マトン)の方が好み!!
少々羊肉の癖もあり若干肉質も固いですが
しつこくない脂身と旨みはラムにない味わいが・・・^^v
あ゛ーーー 想像するだけでヨダレがでるぅ~~
しつこくない脂身と旨みはラムにない味わいが・・・^^v
あ゛ーーー 想像するだけでヨダレがでるぅ~~
先日 とあるスーパーの夕方市で半額でした
マトン味付け肉800gで500円! 超お買得
あらママと二人で あーーーっというまに完食しました
ちなみに
生後1年から2年までの羊肉を「ホゲット」といい
ラムのように癖がなくマトンのように旨みもあるらしいのですが
あまり流通はしていないのでしょうか??
見たことないんですよね~^^;
生後1年から2年までの羊肉を「ホゲット」といい
ラムのように癖がなくマトンのように旨みもあるらしいのですが
あまり流通はしていないのでしょうか??
見たことないんですよね~^^;
いつも昆布の応援ありがとうございます
スポンサーサイト