オヒョウの刺身

所変われば品変わる…
 
 
ヒラメの獲れる地域では
カレイを刺身で食べることは馴染み薄いでしょう…
 
ましてや カレイの仲間『オヒョウ』
一般的にムニエルやフライの加工用として取引される程度で
鮮魚や刺身として食べられることは先ず無いし
名前すら知らない方も多いでしょう…^^;

しかし 北海道ではこの
『オヒョウ』
平物の刺身としてはメジャーなんです^^
モチモチして ウマイ!! 昆布〆にするとなおさら…ウマイ!!
 

 
 
 
水っぽいと言う方もいらっしゃいますが
実は性別の違いで食感も違うらしいです…

モチモチした食感のモチオヒョウと
べちゃべちゃした食感のミズオヒョウ!
魚屋さんですら解らない方も多いらしいですが…あらパパは知ってます^^v
 
先日 モチオヒョウを知り合いから頂きました!
養殖羅臼昆布で〆た モチオヒョウは滅茶苦茶ウマイねぇ~^^v
綺麗な白身に琥珀色の
昆布エキスが染み込んでます!!
握りにしてみました!!

 
 

このオヒョウというカレイ!! 結構大きく成長するんですよ!!
6年前に撮ったものです…
あらパパと比べても大きさが判ると思いますが
まだまだ大きいのはいます・・・畳より大きいです^^;;

 
 
 
 
**************************************************
昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などは
ゲストブックまたはフェイスブックへお願いします^^
**************************************************
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け