昆布の赤ちゃん

  今日も 午前中に 浜回りしてきました^^
 
干潮時をねらってネ^^
 
いつも行く築港
 
漁業権の設定がないので
町民の方の知る人ぞ知る!! 一般入漁OKの採取場^^;
 
今日は お刺身昆布をと思い 
若い昆布を少々 拝借してきました・・・^^

まだまだ 若いので 葉元が黄色いですね~  でも・・・うまそぉ~^^
 

 
ちょっと 密集しすぎでは・・・ このままじゃ~ 大きく育たないぞ^^
 
分厚くなった 靴底のような老昆布が中央右下に見えます^^
その老昆布の表面にも若い昆布が張り付いてるのが見えますか!?
 
老昆布をアップで見てみましょう 
ほら 可愛らしい根っこで 一生懸命に張り付いてるでしょう^^

 
 
さらに別の老昆布を見てみましょう

クリックして画像を少しでもアップにすると見やすいかも↑
 
 
右側の上下に 極小さな赤ちゃん昆布が張り付いてるのが見えますか^^
大きさにすると数センチから数ミリ単位です^^ 可愛らしいですね~
 
そんな昆布が 太陽の光を浴びてドンドン大きくなります^^
 
 
 
ちょっと 可愛そうですが 引っこ抜いて根っこを見てみましょう
若いうちの昆布の根っこは こんな感じなんですよ~

岩盤にしっかりと へばりつく 昆布の根っこ
成長するにしたがって 根っこも太く大きくなっていきます^^
 
 
                    

 
帰り道 浦河町のパチンコ大統領裏の砂浜を眺めてみました!!
今日も少し波が高いようで・・・抜け落ちた昆布が寄ってました・・・。

こちらの昆布は 手を出すことができません・・・
漁業権のあるところですから 1本たりとも拾うことは出来ません・・・
ココは拾ったらダメだカァ~  と怒られてしまいましたよ^^;

 
                    

 
・・・ということで 漁業権の設定が無い 築港内から採取してきた
若い昆布を茹でて食べることにしましょう^^v
 
この時期の楽しみの一つですが
いつ見ても 昆布の鮮やかな色に癒されます

沸騰した湯に入れた瞬間から 昆布は綺麗な黄緑に・・・
 

 
お好みのやわらかさに湯がくのですが 
あらパパは この時期の若い昆布なら 大体1分程度かな^^
 
茹で上がった昆布は 水で冷やし 味噌汁の具でも サラダでも・・・。
昆布そのものを味わうなら お刺身のツマや
千切りにした昆布に七味唐辛子と醤油でいただくのが うまいっ

 
ここで皆さんにお聞きします・・・

 
 
あらパパ!!
この湯がいた生の昆布を 冷凍せず保存できないか思索中です^^
ある程度(一ヶ月前後)の保存は可能なのですが
色の鮮やかさが少々失われるんです・・・
もう少し 試行錯誤し ある程度の保存が出来るようになりましたら
希望される皆さんに プレゼント企画でも・・・と思ってます^^v
 
期待して待っててくださ~い v^^v
 
 
 
日本の食文化!『昆布』の
魅力を広める
皆様の応援が『こんぶログ』を続ける
  活力の源です^^v
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け