美味しい茶碗蒸しと久々のデート
茶碗蒸しは本来 お吸い物がわりの一種といわれ
出汁の旨さを 卵を使って蒸して固めて封じ込めたもの…らしいです^^;
出汁の旨さを 卵を使って蒸して固めて封じ込めたもの…らしいです^^;
その旨さは 卵と出汁の絶妙なハーモニーが重要で
スプーンから 崩れるくらいの やわらかさが理想ですよね^^
スプーンから 崩れるくらいの やわらかさが理想ですよね^^
ポイントは卵と出汁の割合!
ぎりぎり固まる限界が卵1に対し出汁が4
出汁が多いほうが“す”も入りにくい!! …とあらママも言ってます^^
ぎりぎり固まる限界が卵1に対し出汁が4
出汁が多いほうが“す”も入りにくい!! …とあらママも言ってます^^
水分の出る具のときは1対3の割合に調整したりもしてるようです^^
出汁は昆布とかつお節で濃いめにとると うんまいよぉ~
出汁は昆布とかつお節で濃いめにとると うんまいよぉ~
・・・で ちょっと みなさんに聞きたいのですが
皆さんのところでは 茶碗蒸しというと何を入れますか!?
・・・というより
何を絶対入れますか!?
料理屋さんに行くと ユリ根や銀杏が入ってたりはするのですが
北海道の家庭では シロップ漬けされた
あま~い 栗が入ってることが多いですね~
しかも シロップまでも入れた茶碗蒸し・・・^^;
あらパパ・・・あの甘い茶碗蒸しが・・・いやなんです
どちらかというと ユリ根か銀杏の入った茶碗蒸しが食べたいね^^
昨日 あらママと久々のデートでした!!
札幌の観光スポット! イチョウ並木では
紅葉の色づきはもう一歩ってところでしょうか
紅葉の色づきはもう一歩ってところでしょうか
下からのアングルも 落ち葉の感じがいいですよね~
でもね なんか臭い・・・ そう うん○の臭いが漂ってます
もしかして 銀杏の実が落ちてるのかな!?
上を見ると 生ってるは生ってるは^^ 銀杏の実がザックザク
落ち葉を払ってみると 小さな銀杏を2個発見^^
現物を嗅いでみた・・・
たしかに う○こ臭い うぁ~ ○んこ臭っさ!!
たしかに う○こ臭い うぁ~ ○んこ臭っさ!!
この後 イチョウ並木を散歩して
マガモの群れる池を散策・・・
慣れ過ぎてるマガモ・・・なんとも旨そうですね^^;
札幌駅周辺から地下歩行空間を通り
あちこちと買い物!!
あちこちと買い物!!
この時点で すでに疲れきってしまいましたが
本日のメイン・イベント!! 17時開演
B'z LIVE GYM 2011 C'mon
最高ぉ~に盛り上がりました~
スポンサーサイト