寒い冬には『おでん』がおいしい
年が明けてから毎日寒い日が続いてます・・・
昨夜はホントに冷えました!!
そんな冬には あったか『おでん』がおいしい季節ですね!!
持ち込み居酒屋『おらほ』も昨晩おでんの仕込みをしました^^
おらほオリジナルの『おでん』です
土鍋に水をはり、こんぶの出汁をとります
こんぶは1年以上も熟成させた真っ白いこんぶです^^
旨味成分(マンニット)が表面に浮き上がっています^^
おいしいこんぶの証拠です^^v
水に入れた瞬間から旨味成分は溶け出してます・・・
硬く絞った濡れ布巾で拭く!? 止めてください・・・
こんぶはそんなに汚いものじゃないですよ!!
パンパンと叩くだけで十分です^^
少しくらいの砂は天然の証拠です気にしないでください!!
それでも気になるという方は
サラシに包んで入れてくださいね!!
おでんの出汁はこんぶだけで十分です
何故って!? 練り物などからも
十分な旨味が出ますから・・・そこで相乗効果が得られます^^
味付けは塩と醤油!! 隠し味にみりんと酒・・・
出汁の旨味で食べるおでんですから薄味がポイント!!
大根やコンニャクの下処理なんかも楽しいひとときです
ダシガラこんぶも捨てず結んで入れましょう^^
うまい酒のアテにするため・・・手間隙惜しみません!!
さぁ~ おでん最大のポイントは
旨味を出すタネ(練り物など)と
旨味を吸い込むタネ(大根やコンニャク)を交互に入れること!!
これだけでおいしいおでんが出来上がります!!
今晩はこれで一杯やろうかとも思いながらも
ちょいと味見のつもりで食べた・・・
結果^^ 家族みんなでお昼に間食してしまいました^^;
市販されてる『おでんの素』など使わず
こんぶの出汁で挑戦してみるのも一興ですよ^^
知ってますか!?
お店に売っている『こんぶ』で
↑のような白いこんぶは何故売られていないか・・・!!
何故って!?
消費者の方たちから敬遠されるからです・・・
葉売りされるこんぶには適さないということで
佃煮などの加工用に向けられているんです・・・・
見た目重視・カビ・不味そう等・・・が理由です^^;
旨味成分が多いこんぶほど白くなっちゃうんです
いつまでたっても真っ黒いこんぶは
実は味が薄く それほど美味しい出汁もでないはずです!!
購入するときはお店の方に伺ってみてください・・・
白くなった昆布はないんですか!?と・・・
↑消費者一人ひとりの何気ない一言で
生産地の漁業者は自信を持ち
美味しい昆布を作る努力ができる!!
そんな日が近い将来 必ずやってくる思います・・・
スポンサーサイト