こんぶ出汁って 何色を想像しますか?
こんぶの出汁・・・皆さん どんな色を想像するでしょう^^
麦茶を薄くしたような色を想像しませんか!?
あの茶色の成分はβカロテンやフコキサンチンなんですって^^
βカロテンというとあの人参に含まれている成分ですよね~
こんぶにも含まれているんですよ!!
そこで 紹介なんですが・・・
あるんですよ~ 緑色をした こんぶの出汁が・・・
以前にも紹介しましたが こんぶの胞子を出す部分(子のう班)が
乾燥する段階で表皮が破壊されることで
葉緑素が出やすくなってるこんぶがあるんです・・・
そのこんぶからは緑色の出汁がでるんです^^
葉緑素=クロロフィル!! 見た目が異様で若干ですが匂いもちょっとだけ^^;
でもね あのクロレラと同じ成分ですから 体にイイに決まってますよね~
あの青汁だって 不味くたって飲んでるんですから^^;
キンキンに冷やして 飲んじゃいましょう~^^;
あーーーーーーーーー不味い もう一杯^^
よーーーーーーーく 味わってみると
意外と 美味いじゃな~い^^
オイ オイ それって・・・・・
もしかして ビールじゃないの??
どうみても ビールにしか見えんけど・・・
あーーー 今年の暑い夏は
生ビールが最高に美味かったね~
緑のこんぶ出汁で シンプルに湯豆腐を作って食べてみました!!
ついでに 釣り吉さんからいただいたブリ(まだあります)で ブリシャブも・・・
美味いね~~~ まったく問題ない!!
体がポッカポカです^^
この緑の出汁の出やすいこんぶ!!
こんぶの採取時期や天候に左右されます・・・
今年は7月の採取が少なく8月になってから多く採取されました
また 天候も湿度が高く 蒸れ干せしたことにより
北海道各地 この対象になるこんぶは多いと思います
緑の出汁が出たからといって驚かなくていいですからね!!
スポンサーサイト