ダッチオーブンで新米を炊いてみました
あ~~~ お腹一杯です
ごはんが美味しくて・・・ うんめがったなぁ~
ブログでも リアルでも 仲良くさせていただいている
広島在住の 釣り吉さん&福ふくさんから
福ふくさんの実家で作っているお米が
はるばる空を飛び北海道へやってきました(^^
このお米はね 福ふくさんの実家の方だけでなく
なおさらおいすぃ~
実は以前にもいただいているのでおいしさは実証済み
さぁ~
今回は炊き方にこだわってみました!!
釣り吉さん曰く 新米のおいしい食べ方は
鍋や釜などで炊いて 家族みんなで食べるのが最高のこと!!
なるほどっ
ならばと・・・ ダッチオーブンを使って炊いてみよ~う
真っ黒く光った年期の入ったダッチオーブン!!
アウトドアな あらちんパパですから
お米を研いだら30分くらい浸しときましょう・・・
先ずは湯気が上がるまで強火で・・・
湯気が上がってきたら中火で15分
その後 火を止め15分蒸らすと
ふっくらおいしいご飯の出来上がりです
時間はあくまでも目安です・・・長年の勘が体を動かします(^^
お米が立ってるとは このことを言うんでしょうね~↓
あとはおかずなんですが・・・
今回はお袋の味でいただこうということで
数日前から仕込んでいたものがあるんです!!
鮭とサンマの焼漬け
これはね こんぶの出汁に醤油・みりん・酒で
好みの味よりちょっとだけ塩辛いくらいにタレを作り(煮切り冷まします
そのタレに焼いた魚を漬けるだけ・・・
3日後くらいから美味しくなりますよぉ~
あまり焼きすぎると硬くなりますのでほどほどにね↓このくらいがベスト!!
とろろこんぶ
これは みなさんの知っているとろろこんぶじゃありません
ガゴメコンブと同じく とろろ成分が多く含んだこんぶなんですが
こんぶの表面がポコポコと模様が入っているんです!!
湯がかれたとろろこんぶをひたすら出刃包丁で叩くんですが
粘りが凄過ぎて 喉が詰まるので
大根おろしを混ぜ 醤油とカツオ粉で味付けするんです!!
これがまた旨いんですよ~
さぁ~
3日間漬け込んだ焼漬けに
腕がパンパンになるだけ叩きこんだ とろろこんぶ
釣り吉さんと福ふくさんが丹精込めて作った新米の
炊き立てのごはん!!
あらちんパパの家族も揃いましたので
ありがたく いただきます!!
新米のつやつやとしたご飯に
お袋の味・・・
最高に美味いっす
家族も自然と笑顔になりますね~
ついつい食べ過ぎてしまいました
ご馳走様で~す(^^
スポンサーサイト