こんなすごいのはじめてぇ~
怪しいタイトルから始まっちゃいましたが・・・(^^;
ホント こんな美味しい鯛を食べたのは初めてなんです
ブログ開設1周年記念のお祝いに
ブロ友として古くからお付き合いしている!?(ように感じてる)
釣り吉さん&福ふくさんご夫婦より
瀬戸の海で水揚げされた天然真鯛♂2kgが
大空を飛んで ここ北海道の地 あらちんパパ家まで届きましたぁ~
届くまでは 近くの港で沢山釣れたので・・・ということでしたので
メバル!?とも思いましたが2文字ですよと・・・
ってことはアジ!? アジも北海道では馴染みがなく
刺身用として売っているものもありますが鮮度は微妙(^^;
活きのいい アジが直送でやってくるんだ~と思いきや・・・
大きいのが1匹だよ~ 包丁を研いで待っててね~の一言!!
んっ 包丁を研ぐほどのヤツなら・・・まさかねぇ~
クロネコの配達員さんがきました
品名のところを見ると 『鯛』と書いてるじゃないですか~
さすがのあらちんパパも動揺を隠せませんでした(^^;
もう 頭の中では どう捌く!?
何に料理したらいいんだ!?
などとグルグル状態(^^;
たまたま 子供たちの体育祭で あらちんママも留守だったため
鯛を持ち上げた ナイスポーズの
あらちんパパの写真が撮れなかったのが残念だったのですが・・・
鯛をまともに捌いたのは 今回初めてでしたが
My出刃包丁も悲鳴をあげてしまいましたが・・・
捌いてて思ったのは鱗の頑丈さが
カープに近いものがありましたね~
さらに骨も硬いっ!! 特に頭は石のようでした(^^
さて 先ずは 三枚卸に・・・やっつけてみましたが
高級魚でもある天然真鯛ですから 少々緊張もしました!!
それでも しっかりとした骨格のおかげか 意外と上手く捌けましたよ~
ほらっ 透けて見えるほど 中骨に身を付けないで捌けたでしょう(^^
この日は 持ち込み居酒屋『車庫』の開店日!!
焼き物ばかりじゃー 飽きるので
ころあいを見て 天然真鯛の湯引でサプライズ!!
この天然真鯛!! 僕も初めて食べたのですが
普段食べている養殖真鯛とは全く違う魚です!!
『いやっ これ うまぁっ』
それまでビールを飲んでいた飲み仲間の手にはいつしか日本酒が・・・
ここで釣り吉さんと福ふくさんに
責任を取ってもらわなければならない事態が発生したことは
言うまでもありません・・・
(ヨウショクのマダイなんてもう食べられないよ~ どうしてくれるん)
その後も飲みに飲んだんですが
外は10度以下 寒いはずです(^^;
ここで一杯 天然真鯛の澄まし汁を・・・
冷えた身体と
遠く広島にいる仲間との友情が
さらに温まるような一品でしたよぉ~
コブ出汁もしっかりきいてました
『うんめがったねぇ~』
翌日 家族から 私たちは食べる権利ナシなのぉ~・・・と!!
いえいえ ちゃんと考えてますよ~
あらちんパパの得意技 握り寿司といきましょか!!
あらちんパパオリジナル寿司酢の作り方
こんぶ酢大さじ5 さとう大さじ2 塩小さじ1をよく混ぜ
炊き立てのごはんを冷ましながら
混ぜ混ぜすると美味しいシャリの出来上がり!!
※こんぶ酢の作り方は
一番安い酢にこんぶを入れるだけ・・・いつでも使えます!!
ウニ・タコ・煮エビも一緒に握ってみました・・・
お次は カマとハラスの塩焼き!!
シンプルですが天然真鯛の旨味がしっかりと味わえる一品で
あらちんママが相当気に入ってしまい
次からも塩焼きは天然真鯛でお願いしますとのこと・・・オイオイっ(^^;
最後に天然真鯛の煮付けを作ったのですが
ハラスの部分と白子!! これまた最高の美味さで
普段 骨が邪魔などと言っている軟弱な娘がむさぼりついていましたね~(^^
白子は当然 あらちんパパのもの・・・トロ~&ネットリ感が堪らなく旨かったですよ~
獲れたてだったら刺身でどうでしょうかねぇ~!?
さっと湯引きしてモミジオロシ&ポン酢でいただくと旨いハズ(^^
釣り吉さん 福ふくさん
ブログ開設1周年記念のお祝いに
たいへん高価な天然真鯛のプレゼント!!
知り合ってからまだ5ヶ月
実際にお会いしてから3ヶ月という付き合いですが
今度はこちら北海道から 今が旬の幸を 広島へ空輸いたします
福ふくさんの一番大好きな魚が
『サケ』ということなので
秋鮭とは比較にならないほどの脂ノリで
今が旬の北海道を代表する白身魚!!
到着するころが程良く熟成して美味しくなってるはずですヨ!!
そのまま焼いて醤油でいただくか
軽く塩を振り塩鮭として食べても美味しい!!
その他ムニエルやホイル焼きなど何でもいいのですが
刺身は危険ですよ!!
鮭類は水揚げされた日の冷凍処理が必要なんです!!
その昔 あらちんパパは生トキシラズの刺身を食べて
大変な目にあいました(^^;
とっても美味しかったんですが
その代償は相当に厳しかったですネ(^^;
実は今日 最後の鯛料理を食べました~
ハラスの部分に塩を多めに振り冷蔵庫に隠していたんですが
こんがりと焼いた鯛と
こんぶの佃煮に
刻みミツバを
熱々の白米の上に・・・
焙煎した本格こんぶ茶を注ぎ
贅沢な鯛茶漬けをいただいちゃいました(^^
これはねぇ~・・・すごいっすよ~
ものもしゃべらず一気食いでしたね(^^
ご馳走様でしたぁ~っ
スポンサーサイト