こんぶの消費地を訪問
こんぶの主な消費地は
残念ながら生産地北海道ではありません…
『北海道人っ もっとこんぶを食べましょう~』
残念ながら生産地北海道ではありません…
『北海道人っ もっとこんぶを食べましょう~』
今からズーットずーっと昔のこと
北前船という交易船が本州の各地と北海道を結び
こんぶが本州各地へ運ばれ
こんぶ食の文化が広まったんですが・・・
詳しく知りたい方はシルクロードならぬ
『コンブロード』と検索していただけましたら
いろいろと説明されているページが見つかるでしょう!!

北前船という交易船が本州の各地と北海道を結び
こんぶが本州各地へ運ばれ
こんぶ食の文化が広まったんですが・・・
詳しく知りたい方はシルクロードならぬ
『コンブロード』と検索していただけましたら
いろいろと説明されているページが見つかるでしょう!!

こんぶの消費が伸びる
なにか良い方法や考え方はないか!!
北海道で生産されるこんぶは
たったの2万トンです(20年前は3万トン)
日本の人口が1億2千万人とすると
年間1人の方が166gのこんぶを食べてもらうだけで
消費できちゃうんです!!
たったそれだけのことなんですが・・・
なにか良い方法や考え方はないか!!
北海道で生産されるこんぶは
たったの2万トンです(20年前は3万トン)
日本の人口が1億2千万人とすると
年間1人の方が166gのこんぶを食べてもらうだけで
消費できちゃうんです!!
たったそれだけのことなんですが・・・
・・・ということで
こんぶの消費や製品について
消費地の貴重なご意見や要望を拝聴するため
食の台所である大阪(2/28~3/1)を皮切りに
神戸(3/2)尾道(3/2~3/3)広島(3/3~3/5)と4箇所を巡ってくる予定です!!
こんぶの消費や製品について
消費地の貴重なご意見や要望を拝聴するため
食の台所である大阪(2/28~3/1)を皮切りに
神戸(3/2)尾道(3/2~3/3)広島(3/3~3/5)と4箇所を巡ってくる予定です!!
美味しいお店(酒の飲めるリーズナブルな)や
お土産など(有名菓子など・・・)
知ってる方は
参考までに紹介してくださいね~
お土産など(有名菓子など・・・)
知ってる方は
参考までに紹介してくださいね~
スポンサーサイト