秋~冬…風物詩

本格的な こんぶ採取漁も終え

秋から冬にかけて 
波打ち際や陸に打ち上げられたこんぶを
拾ってこんぶ漁民の方は冬を越します…



波打ち際わは危険がいっぱい
こんぶ拾いも命懸けです


 

採ってきたこんぶは
『こんぶの一生』を終えたものが殆どです
   ↑
胞子を放ち 



体にはコケが付着し



根が腐るまで岩にしがみついていた『こんぶ』




広い干場で
乾燥させるのが普通ですが
これからの時期から冬にかけては
干場に雪が積もったり
強風が吹き上げたりと…


そこで漁民の方が考えた
『ハセ掛け』はこれから冬にかけての
各こんぶ産地の風物詩となっております
多いときには広~い干場いっぱいに
ハセ掛けされた風景は圧巻ですよぉ~



この『こんぶ』は旬の時期を過ぎているため
品質は劣りますが加工用こんぶ(佃煮等)の原料や
コケ部分の酷い部分は家畜飼料等になっているようです…



競走馬で有名な日高のサラブレッドもこんぶを食べてるようです
聞いた話によると…毛艶が良くなるようです!!


スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け