なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

こんぶの目利き方法(初級編)

2009/06/05
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け 0

みなさん こんぶって 食べてます?

よ~く食べられてる地域や習慣のある方って…少なくなりましたよねぇ~

単純に こんぶと言っても 北海道から東北まで 

様々な種類の こんぶが採取されてるんですが

その中でも 煮て食べて美味しいこんぶ
 
出汁をとると美味しいこんんぶ

粘りの強い種類のこんぶは みなさんご存知の

とろろ・おぼろ・松前漬・なっとうこんぶなどの

原料になってるんですねぇ~

************************************************************

店頭に売られているこんぶ 機会がありましたら見てください

見た目が細く しおれた感じのこんぶ!!
見た目の ゴージャスさはありませんが
煮て食べると やわらかく 味つけのしやすい
食べて美味しいこんぶなんです

その反対に 
見た目がゴージャスな幅の広い 
しかも 葉の広がった実の厚いこんぶは
出汁には最高のこんぶなんです

商品名などは 色々な表示名が店舗ごとにありますが
食べて美味しいこんぶの代表は 北海道の東方で 採取されている 
ながこんぶの『さお前』というこんぶが もっともやわらかく
結びこんぶなど 煮て食べるこんぶとしては 最高級なこんぶです

前回紹介した 貝殻島で採取されているこんぶが これです

また 出汁に適しているこんぶも 
北海道全域で採取されていますが
北は りしりこんぶ
南は まこんぶ
東は らうすこんぶ 

食べたことは無くとも 知名度抜群のこんぶなので
みなさまも 一度は 聞いたことが あるでしょう…

さらに 知名度抜群なこんぶで
日高こんぶ!!というこんぶもあります

このこんぶは 煮てもOK 出汁としてもOKと オールマイティーな 

一面を持ち 消費地域も全国区に広がっています

***********************************************************

こんぶの 目利き方法としては 初級編なので かなり大雑把な内容ですが

こんぶには 種類や 使い方にも いろいろとありますので

店頭で こんぶを購入するときには よ~く見て

買ってくださいね!!

また 質問なども 受付けてますので

ちょっとしたことから スゴーイことまで

僕のわかる範囲内でしたら お答えします

コメント待ってます!!

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け