財布!? 煙草入れ!? 枕!?

 皆さん これ分かる?
 利尻でも、漁船漁業に関わった事のない人は
 案外知らないはず!
カスペの昆布巻 

 利尻の漁師のFBにこのような記事があげられた。
 その中に面白い回答があったので、昆布に関することを書くこんぶログになりますが、思わず紹介したくなってしまいました。

 あらパパさん自身は、この写真をみてサメ系の卵ということは分かっていたので、即座に回答しました。『人魚の財布』と…。
 ※サメの卵に関してはこのように呼ばれることがあります。

 すると、その後の回答を見ると、『カスペの卵』という方がいらっしゃったのでネットで調べてみると、なるほど!カスベの卵だということが分かった。
 カスペの卵には『カスベの煙草入れ』とか『タコの枕』とか呼ばれたりするようです。
 だけど…タコの枕は『タコノマクラ』という生き物がいるのでどうかと思うけど…。ま、そこは、いっか。

 サメ系の卵だとは分かっていたあらパパさんですが、カスベとまで限定して分かっていたわけではないので、漁業に関する知識が一つ増えてとても嬉しく思いました。
 やはり浜とのつながりは、小さなこと一つひとつでも勉強になる。とてもありがたい。

 そこで、思わず大笑いし、ハマってしまった回答を紹介します。



カスペの昆布巻



 もう一度、画像をご覧いただきたい^^
 ある程度成長していたら、この中にはカスペの子が丸ごと入っているのです^^;
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地