なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

利尻島、ガイド研修を体験

2017/05/16
こんぶの産地 0

 

 前日は、姫沼と南浜湿原のガイド研修を見学させていただき、あらパパさんの仕事にも通じる様々なことが学べました。

 

 翌日は、旧登山道からのポン山登山でのガイド体験。 

 〝利尻はなガイドクラブ代表らのお手本〟から始まったガイドに続き、登頂から下山途中までの間を、8名で交代しながら、〝新人ガイドらは研修〟〝あらパパさんらは体験〟をさせていただきました。


写真 2017-05-15 11 32 02  

 

 どのような職業でもそうだと思いますが、〝実際に体験〟をしなければ分からないことは多くあります。

 見て聞いて理解したことや覚えたことが100あったとしても、実際に行うとその半分も表現することはできないものです。

 いつまでも〝見ているだけ〟〝勉強しているだけ〟ではなく、怖いけれど、恥ずかしいけれど、一歩前に進むことが大切であることを改めて感じました。そして、それを見守ることの大切さも、改めて痛感させられたガイド体験だった。

 

 お腹を空かせて戻った午後。

 浦河のぱんぱかぱんのパンとマイクソーセージのソーセージとハムが。 

 1年かけて治した「禁断症状」がまた発症しそうなくらい、懐かしくて美味しい時間に、心もお腹もほっこり。

写真 2017-05-15 13 17 05

 

 腹ごしらえも早々に、沓形の岬公園と森林公園を散策に。

 様々な花の名前や開花状況などを日々調べること。これもガイド業の大切な仕事。

 あらパパさんの昆布調査を目的にした浜回りも同じことですね。 写真 2017-05-15 14 59 15

 

 写真を撮ったり覚え書きしたり、〝記憶よりも記録〟が大事だということも改めて感じ、おかげさまで、「新たなカメラが欲しい病」も発症しそうです。

写真 2017-05-15 15 34 03

 

 そうそう、前日に言われていた「あらパパさんに聞いて、美味しい利尻昆布をお土産に買ってきてね」という重要な使命。

 

 伝えるの忘れちゃった、ごめ~ん。

 フェリーターミナルに送ってもらう車中で気づいてしまったので、完璧に伝えることは出来なかったけど、大事なのは〝天然や養殖〟〝等級の良し悪し〟ではなく〝旬の美味しい昆布〟を選べるかってこと。何とか自力で頑張ってみてください。

 これも、〝見て聞いてい覚える〟よりは〝自ら体験し経験〟する事が大切なんだからね。

写真 2017-05-15 16 39 13

 

 また来いよ~

 また来るぞ~

 いってらっしゃ~い

 いってきま~す

 昨年もそうだったけれど、ここ(島)は、あなた方(太鼓以外)がawayで、あらパパさんがhomeなんです。

 

 また来年も会おうね。


スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地