ゴマフアザラシの越冬地

 宗谷管内のリシリコンブ検査も来月で全て完了する予定。
 この頃になると採り残した昆布はこのとおり…。
 短くなって海面からツンツンと出ています。
 そのうちさらに腐って葉元だけになって、来年の春に再生する準備をすることでしょう。1年生は2年生に、2年生は3年生に^^v

 
 そんな晩秋といいますか初冬といいますか(まだ10月なんで)今朝の稚内は時折吹雪になるほどの雪が…。気温も2度、寒いです。
 この様な日でも元気な動物がいます。越冬地の抜海港にいるゴマフアザラシたちです。


 砂地で昼寝をしてるやつらも、水際で喧嘩してるやつらも、港内でエサを追いかけてるやつらも、元気いっぱいです。
 テトラで昼寝してるやつなんてオッサンそのままです。気持ちよさそうです^^


 これから寒さ厳しくなる季節が到来。越冬数はさらに増えて多い時には400頭にもなるそうです。
 このような自然を垣間見れる環境があると、あらパパさんの病気が発症してしまう。
 明るいレンズの双眼鏡や望遠レンズが欲しくなる症候群です。
 夕べ、ipadがぶっ壊れたのでなおさら発症しそうです。
 ipadなどの消耗品とは違い、レンズは財産ですからね^^v

スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地