尻岸内産のミツイシコンブ(養殖)

 いつもいつもありがとうございます。

 FBより道南地区の昆布漁業者から情報が入りました。

 養殖のミツイシコンブの製品状況と生産状況です。

 

 昨年に比べ、裾枯れや海洋性付着物等がなかった分、それらが選別される加工用が少く、手間も幾分かからなかったのは良いが、身薄の影響で長切製品の等級比率が悪い。

 

 昨年に比べて1等検の昆布が少ない

  19250631_1949806211917474_3434938429774448455_o.jpg

 

 身薄が原因で、等級比率が少ないってことは、生産量も落ちるのでは!?(あらパパさん)

 

 3等4等が増える分、生産量は確実に落ちますね。(漁業者さん)

 

 身入りに関しては、例年に比べ2週間ほど遅れています。(漁業者さん)

  

 

 天候も気温もそうですが、何だか今年は寒いですもんね。

 漁業者さんも言ってましたが、生産増の頼みの綱、促成マコンブに期待してます。

 

 また、何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

 

 

 〝感謝〟

スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地