ラディッシュの浅漬け
弟(三男)が四国へ転勤が決まりました。
そのドタバタで、お付き合いしていた彼女と結婚することもできました。
弟はバツイチの42歳、親もそうですが兄としてもホッと一安心です。
不束な弟ですが、よろしくお願いします…って感じです。
で、先週末は札幌のとある居酒屋さんで、相手方のご両親とご姉妹、あらパパさんちの両親と兄弟と子供たち、そして、リアルな仲人さん(浦河のまさごのマスターと同級生)とで結婚のお祝いと送別会を兼ねた会食が開かれました。かしこまらずに気軽な感じに…。
ん!?タイトルとは全く関係のない話から始まったって!?
そうですね、そうなりますね。
一応、あらパパさんの記録ってこともあるので、タイトルにもそうですが、こんぶログにも関係はないのですが、とりあえず弟のことも書かせていただきました。
で、タイトルにあるラディッシュの浅漬けの話は、あらパパさんが大好物だということもあって、弟(次男)の娘がデーサービスで育てたというラディッシュを頂いてきたのですが、〝浅漬けにして夕飯に美味しく食べたよ〟ということを姪っ子に写真で見せたいので、タイトルとお知らせと内容がぐちゃぐちゃになってしまった記事になったという訳です。
まっ、そんなことは、あらパパさんが良ければ全く問題はない。
なので作り方も、話の流れに沿ってないような感じもしますが簡単に紹介しちゃいます。
ラディッシュに天然塩と醤油と酢、そして粘りのある細切り昆布(今回は宗谷産のチヂミ昆布)を混ぜて冷蔵庫で数時間。たったそれだけ。
簡単で美味しく、見た目も綺麗でかわいいお漬物ができあがります。
風香、なまら美味しかったよ~
山菜を楽しんだ春もそろそろ終わりです。これからは夏野菜が旬を迎えます。
昆布で〆たりダシを活用したりして、夏野菜を思いっきり楽しめる季節の到来です。
スポンサーサイト