ガゴメコンブって知ってますか?
ガゴメコンブ!! そりゃ知ってますよね。
昆布を普段使いしている方や興味のある方は当然ですが、健康を気にしている方の中には、他の昆布のことは知らないけれど、ガゴメコンブなら知っているという方も少なくはないでしょう。
昆布のネバネバ(フコイダン)が癌を抑制するとか、いろいろな効能が紹介されいるので、ご興味のある方は『昆布 ネバネバ』で検索してみて下さい。いろいろとヒットしてくるでしょう。
そのネバネバ成分のフコイダン!!
何も〝ネバネバ系の昆布だけに含んでるものではない〟という事を知ってください。
多かれ少なかれ昆布にはネバネバ成分が含んでおります。
とは言え、種類の違いや、部位の違い、もっと詳しく言えば採取した時期でもその状態は様々です。
あらパパさんがネバネバ系の昆布を食すときの表現は以下の通り。
ボッタボタ、ネ~バネバ、ネバネバ、ド~ロドロ、ドロドロ、ト~ロトロ、トロトロ、サ~ラサラ、サラサラ。
北海道のネバネバ系昆布。
あらパパさんが選ぶ、ボッタボタクラスの昆布は…。
道南のガゴメ、道北のチヂミ、道東のトロロ。この3種類。
こいつらは、下手に口に含んでおしゃべりするものなら、一歩間違うと窒息死するほどの粘りになります。
それにしてもあれだね。
〝昆布検査員諸侯群〟のあらパパさんは、このガゴメコンブの模様をガン見しているだけで気絶しそうです。
たまらね~な、この模様。
スポンサーサイト