名物
名物といえば、地域の特産物とか催し物とかを想像されるかと思いますが、あらパパさんたちが昆布の検査で各地区の各漁家を一戸一戸巡回していると、〝ここの土地にしかないもの〟というより、〝ここの生産者へ昆布検査に来たからこそあるもの〟という名物に巡り合ったりします。
特に食べ物の〝名物〟は、あらパパさんたち検査を行う者だけでなく、漁協の担当者も、積み込みに来られる方々も楽しみにしていることが多いし、その名物でもてなす心を持った漁業者の楽しみでもあるのか、いただくこちらも毎回期待してしまいます。
これまでに出会った〝名物〟を全て羅列することはできませんが、『蒸かしパン』とか『ドーナッツ』や『ピザ』だったりと、全てが浜のかあちゃんのお手製。当然、浜のかあちゃんやとうちゃんですから、12月も過ぎると『地域の特産物を使ったイズシ』や『トバなどの干物系』がまた、格別な美味しさだったりします。
何より、飾りっ氣はないけど、愛情たっぷりでお手製なところが堪らなく嬉しい。
ちなみに、このような名物を出される漁業者に限って、作られる製品は人一倍良いことが殆どです。
とは言え、賄賂の一部だろ!と思われる方もいらっしゃるのかもしれませんね。
でもね、旨いんだよ。たまらなく美味しいんだよ。
ここ宗谷管内ではあれだよ、あれ。
北海道でいう、フレンチドック?アメリカンドック?ホットドック?
グラニュー糖を付けたり、ケチャップや辛子を付けたりして食べる〝あれ〟。
〝あれ〟の衣部分がなんとも貧弱な作りだけれど…。
これでいいんだよぉ~
これで十分なんだよぉ~
いただく度に、孤独のグルメの松重のように心で叫ぶあらパパさん。
宗谷管内の名物の〝あれ〟。
宗谷管内経験者の方々、久々に食べたいな~と思いませんか?
えっ!? 知らない?食べたことないって…!? そりゃ残念ですね。
スポンサーサイト