昆布大使の初仕事
2018/01/05
今日、昆布大使のあらパパさんへ『観光の新しい体験型の商品』をつくるヒントとして、『利き昆布』に興味を持たれた方からメッセージが入りました。
興味のある者が数名いるので、こちらに来て頂いてお話をしてもらえませんか?
早ければ今月か来月、ルンルン気分で遊びに行けたらいいな~。
平日であれば当然、休暇を頂いてです。
ご依頼者は真剣なんでしょうけれど、あらパパさんは半分遊びのような感覚で申し訳ないです。
さてさて、何か目的ができると、やはり色々と〝考えらさる(北海道弁)〟ものですね。
一口に〝利き昆布〟と言っても、日高在住時に行っていた利き昆布は、昆布の品質の違いによる〝うま味の差〟を魅せてきましたが、それは日高と言う地域の採取方法や特徴があってこその魅せ方であって、地域や種類が違えば当然、伝え方も魅せ方も違ってくる。
品質面や採取方法、地域の考え方や環境などなど、様々な観点から昆布というものを魅てきたあらパパさんだからこその〝プロ意識〟が脳みそをグルグルと回転させる。
正月休みでダラついた身体も意識もシャキッとするぜ!!
まずあれだ、そこで採られている昆布の〝特徴や特性〟が、他の地区と何がどう違うのか。そして違う種類の昆布と〝うま味や食感〟を比べて何がどう違うかなど、価格なんかも含めて優れてる部分と劣る部分を知ることが先ずは大事だと思う。そこから、昆布の〝使い方や食べ方〟をいろいろと知れたらいいんじゃないかな~なんて思ってます。
昆布大使あらパパさんの昆布に対する知識と情熱が、ご依頼のあった方々の何か少しでもお役に立てたら、あらパパさんにとっても自己重要感が高まります。
形式張らず
先入観や常識を取っ払って
敷居をガッパリ下げる
あらパパさんの伝えるヒントから、何か考えて『体験型の商品』を模索していただき、一人でも多くの観光客の皆様に、昆布の魅力をお伝えいただけたらな~と思ったりしています。
新年早々、ワクワク楽しい気持ちにさせていただき感謝です。
※旅費(必要経費)さえもっていただければ、日程を合わせどこでも参上いたします。気軽にお声掛けください。