なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

自家製高級タラコ

2018/01/21
こんぶを使った料理と商品 0
 先週の月曜、あらママさんの実家からババガレイ1とスケソウダラ2が届いた。
 浦河在住時は良く食べたババガレイも、稚内に来てからは一度も食べることなく…。
 約2年ぶりに頂いたババガレイの煮つけには感動すら覚えました。

美味しいね~
特にエンガワ

 あまりの美味しさに写真を撮ることも忘れてしまったほどでした。
 
 スケソウダラは実はマダラよりキモ(肝)が濃厚で美味しい。
 だけど残念なことに、出張中に届いたので、あらママさんの捌きでは、キモ(肝)とチュウ(胃)がすでにゴミ箱の中であった。そりゃそうだ、線虫だらけの内臓をみたら当然捨てるよね。捌いてくれてただけでも大したもんだよ。
 おかげで、超あっさりな三平汁を頂くことになったけれど、それでも十分に美味しい。

 それでも、卵巣だけは捨てずに冷蔵庫に保管されていたので、一つは醤油漬けでいただき、もう一つは久々に自家製のタラコを作ってみることにした。

 ここ最近、おぼろ昆布の練習で、食べきれないほどのおぼろ昆布もそうだけど、使いきれないバッテラも結構在庫してある。
 なのでバッテラを贅沢ですがいろいろと試行錯誤し、豪快に使わせていただいてます。

 ババガレイの煮つけにも、スケソウダラの三平汁にも使ってみた。
 見た目(白い)が良く、昆布の中心で薄いから?酢処理してるから?とにかく柔らかくて美味しい。
 煮つけではあまり感じないけれど、甘さというか、うま味がやわらかいという表現が良いのか、雑味とかもないので、繊細な料理とか味付けに良いのでしょうね。
 だからだね、サバ寿司の上に乗っけられるのは。

 ということでさ、自家製タラコ作りにバッテラも使ってみたわけさ。

 卵巣に天然塩をして、両面にバッテラを張り付けて8時間以上漬け込んでみました。
 今回のバッテラは、羅臼昆布のバッテラを使用。
P1202405.jpg 
 漬け込みが終わって、冷蔵庫で水切りするときもバッテラをのせて8時間以上。
P1202411.jpg 
 で、仕上がりを確認。
P1212420.jpg 
失敗だ
中心が漬かってない

 味は最高に良いのだけれど、鮮度が良すぎたか?魚卵温度が低すぎたか?穴あけ作業が足りなかったか?
 何度挑戦してもタラコ作りは難しい。何かもっと上手く漬けるコツがあるのだと思う。
 実は、マダラの卵巣をタラコの様に漬けたものが、稚内のお店に売っている。
 あのサイズで中心までしっかりと漬かってるのだから、やはり何かコツがあるはずだ。

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶを使った料理と商品