カスベ(エイ)の皮剥ぎ
ここ連日、お向かいさんから海の幸をいただきっぱなし。
宗谷のホタテ漁師さんとこへお手伝いに行ってるらしく…。
疲れた~といいながら味噌汁用にホタテの稚貝を持ってきてくれたり、玄関前でカスベ(エイ)を半分に捌いてくれたりする。
流石のあらパパさんも、皮付のカスベで、しかも半身もいただいたことは初めて。
大丈夫だよねとオジサン
大丈夫っすとあらパパさん
皮の剥ぎ方はやったこともないし知りもしなかったあらパパさんは、FBの持込居酒屋おらほのページで『皮剥ぎの方法を教えて~』と叫ぶ。
ペンチを使ってベリベリと剥すんですよ!とザックリし過ぎる説明がソッコー入り、ユーチューブでも確認してみた。たしかにペンチでベリベリと剥していた。
やってみた
・かなり力がいる
・端っこの方まで綺麗に剥がれない
・端っこのほうに細かな棘があるのを知らなかった
・指先から血がにじむ
・面倒な部分は熱湯をかけて処理した
鮮度の良いカスベの煮付けをつくった
・昆布の濃厚ダシ(1リットルに20g)200㏄にみりんとしょうゆを各大さじ5
・スライスしょうがと鷹の爪を入れる
・落し蓋をして火が通るまでしっかり煮付ける
タンパクだけど身のシコシコ感と軟骨のコリコリ感が堪らなく旨い。
なんといっても手間暇かけたぶん美味しさもひとしおだ。
さて、お向かいさんのオジサンへ何をお返ししようかな。