なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

今から50年前の昆布

2018/06/07
こんぶの消費地 0
10年の囲い昆布でさえ若く感じてしまう。
昭和42年に生産された昆布が、廃業された大阪の昆布屋さんの倉庫から8㎏2束、発見されたようです。

今日、知り合いの昆布屋さんから、『大阪出張でにこんなの見つけました』と写真付のメッセージが届いた。
先ずはメッセージ(メッセージはろくに読まずに)に添付された写真を見た。
見てすぐに『え!?何!! クレームの問い合わせ?』って思ったさ。
34646774_1280748772059167_3654386165185773568_n.jpg 

でもね、段ボールパットに生産年が記入されているので、宗谷管内のリシリコンブではなさそうだと思い、先ずは安心した。年号がおかしいのには少々不安だったけど、生産者も聞いたことない方だし、あらパパさんの管轄外だなと。

で、上にスクロールしていくと次の写真が出てきました。
34743686_1280748715392506_4461949667348840448_n.jpg 

なんだなんだ、かかなり古い昆布だな。
産地は〝銭亀沢産〟道南か!!
道南にも、いつ採ったか分からんような昆布で作る生産者がいるんだな~と思いつつ、年号がやっぱ氣になった。

で、次に出てきた写真がこれ。
34792085_1280748682059176_996511229616848896_n.jpg 

カビは生えてないようだけど、かなり年数は経ってるようだね。
色の変色から見て10年は経ってるように感じた。

で、最後に見た写真(メッセージでは一番最初)がこれ。
34877078_1280748648725846_4697089033631694848_n.jpg


おいおいおい、楕円形の昔々のそのまた昔の検査証印じゃね~かよ。検査所時代の…。
年号が変だと思ったら昭和42年だったんだね。
あらパパさんが生まれる3年前かよ。
10年の囲いなんてまだまだ青い話だぜ。

で、これが何なんだろう。どういった問い合わせなんだろう。
そう思いながらスクロールを下の方へ戻し、メッセージを確認すると、廃業された昆布屋さんから50年前の昆布が発見されたと書いていた。

スゲーーーーッ
食べてみてーーーーっ

早速、ブログに載せても大丈夫ですかねと、問い合わせるも、早々に持ち主の社長さんへ伺ってもらい掲載の許可もいただけた。

昆布ファンとしては、この画像を見れただけでも満足なんですけど、やはり食べてみたいよね。

嬉しいことに、知り合いの昆布屋さんから、『社長の言い値で1本買う予定なので買ったら少し送りますのでご賞味ください』とメッセージも入った。

マジ、マジ、おいおいマジかよ
あらパパさん久々の大興奮だよ
嬉しすぎるぜ

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶの消費地