なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

部下君の成長

2018/07/13
こんぶの産地 0

昆布製品の説明会。

昆布を生産する漁業者の、しかも大勢の前で昆布についての選別方法や様々な注意点を説明することって、とても難しくて緊張するものです。

単純に資料の朗読だけでも緊張するのに、昆布のサンプルや写真パネルなどを使いながら、分かりやすく説明することの難しさは、経験した者でないと分からないかと思います。

真黒く日に焼けた顔で、しかも目力のある漁業者の顔が怖いんだよね~

c1979e5cf6a3d7334982beab70f30447.jpg 

独り立ちして2年目の部下君、今日は一発目の説明会でした。

漁協の担当部長さんからは『説明がすごい上達したね~』とお褒めの言葉もありました。

あらパパさんの上司目線からの評価でも、100点中/88点と高得点だったと思います。

素晴らしい出来です

説明の仕方や声のトーンなどは申し分ない。

もしかすると、もしかしなくても、あらパパさんより上手かもしれない。

ただね、まだまだ昆布の品質や規格に関してを頭で覚えてる節が多いので、何に対して何を言っているのか分からない(主語が抜けている)ことや、別な項目を一緒くたに説明してしまうなど、漁業者へ勘違いをされてしまう様な部分もありました。急な質問に対応できないこと等もね。特に実技は難易度が高い。

それと、今年の昆布の品質状況を全く無視した説明については、マニュアル的で脳裏に記憶したメモ紙でも読んでいるかの様でした。

そういった部分を、会が終わる度にあらパパさんから注意が入ったのだけれど、次の会に活かすことができない点は残念だったな。

頭でしか覚えてない説明の流れを急に変えることは、中々できるものではないことも今回の説明会で思い知った事だろう。

頭で覚えるな! 身体で覚えろ‼

いつも口を酸っぱく言ってるあらパパさんの教えが、これで少しは分かってもらえたかな。


100点までもうチョイです!!

頑張れ、部下君

85717afb9c4a383f567622ff126c1ea0.jpg 


こんぶログのスローガン

昆布は柔らかく保管しよう

乾燥した硬い昆布を柔らかく処理しましょう。
詳しくは〝こちら〟と〝動画をご覧いただきご参考ください

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地