昆布ワークショップを商品に

あらパパさん

今年の2月に利き昆布ダシのワークショップを行なったガイドさんから、観光の商品として利き昆布ダシ体験を予定しているので、この時期各地から集結したスタッフ達へ昆布のレクチャーをお願いしたいとの連絡が入りました。

丁度、利尻への出張も入っていたので宿泊もお願いし、アレやコレヤと昆布のお話をさせていただきました。
そして、昆布の規格ではなく美味しさの観点からの目利きや、採取時期の違いや部位の違い、他の種類との違いなども含めて利き昆布ダシを行いました。

ガイドの皆様からの様々な視点から出てくる意見に、あらパパさん自身がこれまで行ってきた昆布WSの魅せ方も、改めて考えさせられる良き経験ができました。20180722190705219.jpg 

利尻へ来られる観光客向けの体験商品としては、利尻島産の利尻昆布は如何に貴重であることや、天然とオーガニックの性質や特性、そして簡単な目利きに合わせた利きダシ体験。
微妙な差はそれぞれにあるけれど、一般のご家庭で使われるのであれば、特別氣にしなくとも料理の美味しさの底上げは間違いないこと。
何より、利尻島内で購入される利尻昆布は、品質も産地も間違いない商品であることをお勧めしたいですね。


こんぶログのスローガン

昆布は柔らかく保管しよう

乾燥した硬い昆布を柔らかく処理しましょう。
詳しくは〝こちら〟と〝動画をご覧いただきご参考ください
Posted byあらパパさん

Comments 2

There are no comments yet.
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/08/02 (Thu) 11:42 | EDIT | REPLY |   
あらパパさん  
Re: お世話になりました

> 2月から月日が流れ、大事な部分を色々忘れておりました。
> また一度体験しているので、疑問に思う点も変化して
> より深く分かったような気がします。
> 実際は大した分かっていないのですが(^_^;)

何かありましたいつでもお声がけください。
心より応援させていただきます。

2018/08/09 (Thu) 17:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply