なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

2018天然リシリコンブ

2018/07/28
こんぶの産地 0
昆布製品の説明会で一昨日の夕方から礼文島入りしているあらパパさんです。

天然昆布採取が自由採りになってからは、礼文島の各浜で2~3日の採取があったようです。
DSCN3749.jpg 

一部、天候がパッとせず、機械乾燥をもっていない漁業者は、昆布を白くしてしまったところもあるようですけど、昆布の品質は良いし量もあるし、まずまずだろうと力強い漁業者の声も聞けたので、あらパパさんは少しホッとした。
DSCN3709.jpg 
昨日の天候も霧が濃く、午前中の説明会に使用したサンプル昆布がベタベタに湿氣ってしまうほどだったけど、翌日の天気が良いとの予報で、東側の各浜では午後からも昆布を採る漁業者が…頼もしかった。
DSCN3718.jpg 
予報どおり、今日は早朝から快晴。
西側は風と波が少しばかり強かったけど、皆さん頑張って昆布を採ってくれました。

お疲れ様です
この調子でもっともっと採ってください

スコトン岬から西側の湾を望む。 
綺麗だ
sukoton7281.jpg

雄大な自然の中、お天道様の無償の愛で昆布が干されています。
 
ズーーーム
DSCN3757.jpg

イーーン
DSCN3758.jpg 
ほうほうほう
イイ~昆布だ
尾っぱの枯れ具合で
身入りのよさが分かるね

2018年は7月中旬から8月初めまでの〝旬〟に水揚げされる利礼の天然昆布が数多く出回りそうです。

貴重な昆布だ


こんぶログのスローガン

昆布は柔らかく保管しよう

乾燥した硬い昆布を柔らかく処理しましょう。
詳しくは〝こちら〟と〝動画をご覧いただきご参考ください

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地