働くって?
またまた、植松努さんの書かれたブログと同じタイトルを付けちゃいました。
あらパパさんの書くブログなんか読まなくてもいいから、リンクしてある植松さんのブログだけでも読んでもらいたい。
・何もしないでお金が欲しい、いつまでも威張りたい。
・現状維持でもっと楽に仕事がしたい、人員増やせ。
・与えられた仕事以上のことは考えない、しない、意欲がない。
・暇で閑散な時を棚に上げて、忙しい繁忙の時の権利だけは主張、我欲だけ。
いやいや、お金が欲しいなら、仕事は探してでもしなきゃ。
そうしないと、面白くないしお金は増えない。
仕事の精度を上げる努力をしたり、さらに価値あるものにするための勉強や行動をしたり、新たに仕事を見つけるためにアンテナ張り巡らせ、様々な人と知り合い繋がることができれば、仕事の環境も価値も変わり自己重要感も高まってくる。お金もガッポガッポ入ってくる。
あらパパさんの管理する事務所では、今年の説明会で使用した昆布サンプルの余りや、3年前に部下君が貰ったというリシリコンブが、所狭しと事務所内を占領している。
え⁉欲しいですって
差し上げてもいいけど、サンプルだから基本的に良いものはありませんよ。
部下君が3年前に貰ったというリシリコンブも薄い水系の昆布なので変色も進んでいるし。
こういった昆布は、贈り物にも売り物にもならないし、差し上げるにしても昆布のことを分からない方に使われると、昆布の価値や魅力を下げることにもつながる。
だから、中途半端に差し上げることはできないのです。
かと言って、捨てるのは生産されてる漁業者へも申し訳が立たないし、なにより勿体ない。
さてさて、どうするべ。
先ずは、あらパパさんの知識と経験と仕事を加えて、新たな形に作りかえてみよう。
どうするかは、それからだ。
【昆布に関するお問い合わせ】
宗谷管内のリシリコンブ生産者はこちら←をクリック
昆布の消費者(水産関係者以外)はこちら←をクリック
昆布屋メーカーさんなど水産関係はこちら←をクリック