今年のテーマは出会いとつながり
昨年の利尻出張は、沼のほとりの小さな家を借り『孤独と感謝をテーマ』に20泊以上頑張ってみました。
電気ガス水道トイレ風呂のない生活でしたが、当時は多分ヒグマがいなかったはずなので、夜のトイレは物の怪を警戒するだけで何とかやり過ごせた。
今年はさ、ヒグマがいるからじゃないけど、沼のほとりの小さな家はやめた。
ゲストハウスのぐりーんひるinnさんでお世話になることにした。
あらパパさんはさ、基本1日1食なので、どこに泊まってもとりあえずは素泊まりなんだけど、特に観光地の宿の夕飯は、何処も観光客の喜ぶメニューなので食いきれないし痛風飯が毎日続くので、夕飯は頼まない。朝は当然食べない。
なので夕食は食のストレスを感じない程度に外食やコンビニで適当に済ませる。
その点、ゲストハウスでは、様々なものを宿泊者で共有しなきゃならんけど、自炊はできるし使い勝手は最高だ。昨年の環境から比べたら天国です。
20年以上使ってる、安っすい飯盒を今年も持参しました。
昨年も毎日食べたパエリアならぬ『ぱえり和』を、今夜も空気まな板を使ってチャッチャと作った。
味付けは味噌と醤油と塩、そして利尻昆布。酒は入れずに飲む。
空間が広くて、明るくて、人の声(日本語以外も)が聞こえる環境って、幸せだね〜。
今年の利尻も思いっきり楽しもう。
稼ぎはパッとしないけれど仕事も頑張ります。
宗谷管内のリシリコンブ生産者はこちら←をクリック
昆布の消費者(水産関係者以外)はこちら←をクリック
昆布屋メーカーさんなど水産関係はこちら←をクリック
こんぶログのスローガン
昆布は柔らかく保管しよう
乾燥した硬い昆布を柔らかく処理しましょう。
スポンサーサイト