2010年産の枝幸昆布

あらパパさんは、昆布をコレクションしている。
そんな情報をブログなどから知った方々から年代物や珍しい昆布を頂くことがたまにある。
DSCN5309.jpg 

『昔、昆布のアルバイトに行ったときに賄いでもらった昆布が、倉の奥から出てきたので差し上げます』、『サンフランシスコに行った時、昆布が売っていたのでお土産に買ってきました』『おぼろ昆布用に何年もアンジョウしている昆布があるので少しお分けします』、『消費地の昆布屋さんが廃業するときに倉庫から出てきた昔々のそのまた昔の昆布です』と様々。

昨日も、枝幸漁協の昆布検査を終えると、『家のおふくろは賄い昆布をあちこちに隠すクセがあるのか、片付けをしていたら年代物の昆布がたくさん出てきたんです』『カビなのかうま味なのか分からないほど真っ白になった昆布が大半でした』『その中でも比較的良さそうなのがあったのでコレクションにどうですか』と。
DSCN5306.jpg 

当時の新聞紙に包まれた状態だったそうです。
DSCN5307.jpg 

開封すると、いい~香がしてきます。
DSCN5308.jpg 

早速、今夜の味噌汁に使ってみたいと思います。
漁業者の当時の仕事からこれまでの仕事の歴史やご苦労など、色々と想像しながら。


スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
こんぶの産地