残飯整理 -最終-
年末年始は基本、作り置きした現代風のお節料理を食べて過ごします。その現代風なお節料理はお手製なので作るときは食材がどうしても残ります。その残った食材は年明に毎日食べなきゃ勿体ないわけで…。
特に、日持ちしない順に食べていくのだけれど、意外と生肉だったり殻牡蠣は日持ちがするので後回しにします。
生肉は、綺麗に洗浄してからキッチンペーパーなどで水分をしっかり吸い取り、昆布で締めておけば1週間くらいは大丈夫!
殻牡蠣は当然生きているので、海水に浸けなくとも寒い場所にそのまま放置してたって死なない!凍るような寒い場所はダメだけどね!
って事で、昨夜は鍋。
鶏の水炊きと牡蠣のキムチ鍋。

水炊きと言ってもあらパパさん家では昆布をふんだんに使った濃厚一番ダシで作るし、キムチ鍋と言っても母の作った自家製キムチをふんだんに入っているので、とても贅沢で美味しい。
これで年末年始に揃えた食材は全て片付きました。
本日は、あらパパさんの50回目の誕生日。危うく、今夜も残飯整理するとこだったぜ!さて、今夜は何を食べようかね!あらママさん。
エッ!濃厚ダシで作るとろろ芋汁をご飯にぶっかけて食べたいって!?
そりゃ~あらパパさんも食べたいけど…。
特に、日持ちしない順に食べていくのだけれど、意外と生肉だったり殻牡蠣は日持ちがするので後回しにします。
生肉は、綺麗に洗浄してからキッチンペーパーなどで水分をしっかり吸い取り、昆布で締めておけば1週間くらいは大丈夫!
殻牡蠣は当然生きているので、海水に浸けなくとも寒い場所にそのまま放置してたって死なない!凍るような寒い場所はダメだけどね!
って事で、昨夜は鍋。
鶏の水炊きと牡蠣のキムチ鍋。

水炊きと言ってもあらパパさん家では昆布をふんだんに使った濃厚一番ダシで作るし、キムチ鍋と言っても母の作った自家製キムチをふんだんに入っているので、とても贅沢で美味しい。
これで年末年始に揃えた食材は全て片付きました。
本日は、あらパパさんの50回目の誕生日。危うく、今夜も残飯整理するとこだったぜ!さて、今夜は何を食べようかね!あらママさん。
エッ!濃厚ダシで作るとろろ芋汁をご飯にぶっかけて食べたいって!?
そりゃ~あらパパさんも食べたいけど…。
スポンサーサイト