さ、ひっくり返そう。

北海道昆布の生産量が近年目に見えておかしいです。
繁茂状況や天候、採取回数を理由にしてますけどそれは全てではありません。
流通や販売も時代の流れとともに変わってます。それもかなり速い流れです。
当然ですけど、それに伴って昆布製品の流出(人氣のある地域の昆布製品は特に)も無視できないほど大きな脅威であることは間違いのない現実でもあります。
かと言ってそれを否定したり妬んだり文句を言って攻めているようでは何も始まりません。
なので、これからは、型にはまった仕事や目の前の仕事をこなすだけの生半可な氣持ちだけじゃ〜やっていけないと思う。
柔軟性をもって何事にも挑戦しなければならない。試行錯誤の繰り返しだ!!

やる氣のある仲間が集まれば、これからの時代であってもなんとか乗り切れると信じています。

さ、あらパパさんも、これまでの環境と考え方をひっくり返そう。

炎鵬の逆転劇、ブルっとするほど血が騒いだぜ!


大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。

炎鵬

土俵際、もはや絶体絶命。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
今こそ自分を貫くときだ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
それでも人は無責任に言うだろう。
どうせ奇跡なんて起こらない。
わたしは、その言葉を信じない。

大逆転は、起こりうる。


スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
あらパパさんの叫び