なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

ストック食材

2020/03/20
番外編 0
あらパパさんちで一番多いストック食材といえば当然に昆布なんだけど、ダシ用には煮干や鰹節の他、干し椎茸(自家製)なども切らさないように備蓄しています。
他にも身欠にしんやカスベの干物なんかも少しばかり保存しているんだけれど、漬物の時期に使って残ってしまったものが少しばかりあるくらいでした…。
かすべ20022

先日、職場のレクで会食した時、久しぶりに食べた身欠にしんの煮付がめちゃくちゃ美味くて、それからというもの、あらパパさんちでは常備菜として作るようになりました。
今年は少し多めに購入してこなきゃ(カスベは利尻島から)。
身欠にしん2002

脂の多い身欠にしんは、米のとぎ汁で戻したり煮たりを繰り返すなど手間暇をかけます。
カスベの干物は丸一日水で戻してから1回煮るくらいかな。

柔らかく戻した身を、いつもどおりの味付けでゆっくりじっくり煮付けます。

昆布は必須
かすべ20023

出来上がった煮付けはタッパーに入れて冷蔵庫で保管して日々の食卓の一品として美味しく頂いてます。カスベの場合は煮こごりも楽しめる。
かすべ20021

今年は色々とストック食材を自家製してみようと思います。
山菜夏野菜魚の干物木の実ジビエ漬物根菜日干しや塩漬けなど色々とね。




スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
番外編