なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

目覚めよ、糠床

2020/05/02
一日一食-今日の食事 0
3年以上前から育て続けてきた糠床。
冬場の半年間は冷凍保管して冬眠させています。

そろそろ、新鮮で安価なキュウリが売られるようになってきたので、今年もまた糠床のお手入れが始まります。

真空パックの冷凍で保管していた糠床を常温でゆっくりと解凍します。
nukadoko2005011.jpg


十分に解凍できた糠床をホーローの入れ物に移します。
nukadoko2005012.jpg


幾分、水気が多いようなので、新たに米糠(炒ったりせずそのまま)と天然塩を足して、粗挽き唐辛子と煮干、そしてリシリコンブも加えました。

nukadoko2005013.jpg

混ぜ混ぜ、しっかり混ぜ混ぜ

しっかり混ぜ合わせたら、底の方からしっかりと空気を抜くように押し固め表面を平にする。
清潔を保つためにキッチンペーパーなどで周りについて糠床を拭き取る。
nukadoko2005014.jpg


後は蓋をするのだけれど、発酵臭の大好きなショウジョウバエなどの虫たちから侵入を防ぐ措置をしっかり行う。これをしないとウジウジします。


明日からは、糠漬けを食べて更に免疫力アップ

アルコール消毒やらなにやらと清潔を保つことも大切(敏感になりすぎ)ですけれど、様々な菌と共に生きてきた日本人は、醗酵している食べ物を摂ることや身体のあちこちに常在菌を保持する環境こそが免疫力をアップさせ、いつまでも健康に楽しく過ごすことができるのだと、あらパパさんは思います、、、よ。

醗酵食品は、身の回りにたくさんあります。
醤油、味噌、納豆、漬物、梅干、お酒、干物、チーズ、ヨーグルトなどなど。
できれば、製法のしっかりとしたものを選びましょう。

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
一日一食-今日の食事