なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

クレソン

2020/05/27
一日一食-今日の食事 0
この時期から初夏にかけては、青物の野菜が殆どいらない。
クレソンさえあれば。

あらパパさんの父はクレソンをあまり好まないので、ファミリーパークあら井での栽培は一生懸命ではない。
だけれど、この時期になると母があちらこちらから探しては採って送ってくれる。

先日も大量に送られてきたので、大鍋で何回にも分けて茹でた。
kuresonn2005161.jpg

農薬や除草剤を使って栽培したお店に売っている野菜とは違って、山菜の殆どには草や枯葉、毛虫やアリなどが当然に混ざっています。

なので、茹でる前には小分けして水洗いし、茹でてた後も少しずつ水洗いしながら夾雑物を取り除いて、やっと食べられるようになる。

結構手間はかかるけれど、安心して美味しく食べられる。

茹でたクレソンをギュッと水を絞ってザク切りにして、お皿に盛って昆布×煮干×鰹節×干シイタケの粉をふりかけて醤油でいただく。
シャキシャキ歯ごたえと強いクセはないので、なんぼでも食べられます。
kureson200516.jpg

ここ数日は、クレソンの他にも色々な山菜を豊富に食べているので、冬眠から目覚めたクマと同じようなウン○を毎日たっぷりしています。

旺盛に繁茂するクレソンを栽培できる環境があれば、春から初夏まで、工夫次第では年中食べることができるかもしれない。

あらパパさんの妄想は果てしない。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
一日一食-今日の食事