Back to the nature
活性が低いかどうかは活性が高かった時と比べると一目瞭然です
それは物であれ事であれ人もそう、何でも全てそうです
立派な家を建てました
広い敷地には芝生と植木がとてもきれいに整備されて…
手入れをするには大変な労力とお金が必要です!
活性の高いうちは(お金のある時)その状態を維持できているけれど、活性が低くなったら(お金が無くなったら)家の壁はコケだらけ、敷地は草や木がぼうぼう生えてお化け屋敷状態…
札幌市のお金持ちの住む地区を散策すると、あるある
就職しました
安定した職業でよかったねと両親は喜びました…
与えられた仕事をこなすだけで、毎月給料がもらえて毎年給料は上がります!
活性の高いうち(事業が伸びている時)はその状態を維持できているけれど、活性が低くなったら(事業が縮小すると)、給料は下がり休みが多くなり自主退職を募ったり解雇されたり副業が認められたりする…
銀行とか航空会社がそのような状況になってきましたね、今や他人事ではない
早期退職しました
残りの人生を思いっきり楽しもうということで、癒しの空間を作りました…
荒野を開墾し、草を刈り木を植え畑を耕し作物を育てました!
活性の高いうち(健康で若々しく心が豊かな時)は、その状態を維持できているけれど、活性が低くなったら(健康を害し老化が進み心に余裕がなくなると)、癒しの空間は荒れてくる、見ていて悲しくなる…
あらパパさんの父は終活を始めました
ファミリーパークあら井と実家の家と土地をあらパパさんの名義にすると
先日、1年以上ぶりにファミリーパークあら井を訪れました
目的は、あらパパさんが今後管理していかなければならないその土地へ、これまで長くお世話になったお礼と感謝!

そして、ファミリーパークあら井と現在の持ち主である父と、土地の水と人と動物と、その土地の農・海産物を活性させるために、ばら撒くチャーを撒くこと!!
ばら撒くチャーの隊員になって3か月、やっと自分の撒きたいところに撒けました
弱った父へは、ばら撒くチャーを撒く仕事も与えた(父の氣力も少しは活性するかな)
ファミリーパークあら井にある池や川は、浜中町の琵琶瀬川の源なので、浄化が進めば、昆布がモリモリと生えてくる
昆布がモリモリ生えてくれば、魚やその他の魚介類もたくさん増えてくる
魚やその他の魚介類が増えれば、鳥や動物たちが活性される
自然が豊かになると人も元気になる
あらパパさんも、やる氣が出てきた!
職場の先輩からはデッキの床が抜けることをFBで指摘された
名義変更が済んだら早々でも考えなくては…
ばら撒くチャー(バクチャー)
興味のあるかたは検索して調べてみてください
Back to the nature
綺麗な地球に戻して後世へ!