なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

なつかしい昆布倉庫の香

2020/12/24
番外編 0
ソウルフードとう表現は間違っているかもしれないけれど、あらパパさんのソウルフードの一つに『おやき』がある

正直なところ、甘いものはあまり得意ではないのだけれど『おやき』は嫌いじゃない

子供たちが小さいころに住んでいた北海道根室市には『甘太郎』というおやき屋さんがありました
現在もあるのだけれど、ここお店はおやきよりも、どちらかというと肉まんが好きでした

5年ほど前まで住んでいた北海道浦河町の隣町、様似町にも美味しいおやき屋さんがありました
『中村おやき店』というお店なんですが、ここのお焼きはどこにでもある俵型のおやきではなく、どら焼きのような形をしている
餡子がとても美味しかった

そして現在、札幌市に住んでいるのだけれど、休日の札幌市内ドライブ(あらママさんの運転の練習を兼ね)のとき、毎度のように立ち寄るところが白石区菊水の『おやきの平中』
132653245_2924612560975130_1037398056885158648_n.jpg

ここはね、餡子も美味いけど、あらパパさんはクリームが最高に好きなんです
しかも、タイミングよく焼き立てだと、表面や耳のパリパリ感が中のもっちり感と相まって、さらにクリームのトロット感が追っかけでやってくる
なんとも堪らない
132996277_2924612600975126_4333986145344152540_n.jpg

おやきの平中は、これまで食べてきたおやき屋さんの中では、あらパパさんとあらママさんの中では一番美味しいおやき屋さんなんだけど、焼き立てのおやきは『昆布倉庫の香』がするんです

羅臼でもなく利尻でもなく日高でもなく、あらパパさんが子供の頃経験した懐かしいふるさとの昆布倉庫の香が…
鉄臭いような筵臭いような塩臭いような…

わからね~だろうな~



スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
番外編