イズシ作り -2020- 樽開け

年末の慌ただしさを感じる今日この頃
あらパパさんちではいつもと変わらない年末年始を迎える準備をしている
世間ではコロナ禍の影響があるのか?
人々の動きは比較的悪くはないように感じるけれど、何かがオカシイ

来年は今年以上に世の中は混沌としてくると思う
けれど、あらパパさんは、その時々の豊かさと幸せを感じて楽しみます


さてさて、今年のイズシの樽開けは
本日で46日目でした
133728294_2931102076992845_4775242797485038901_n.jpg


鮭の入手ができなかったので、あらママさん好みにするために、野菜を多く入れてみたにも関わらず上手くいった

あらパパさんの伝統食品イズシ作りのノウハウは、イズシ作りWSができるほど完璧になったかもしれない
一般的に作られているイズシのように、酢も味の素のようなうま味成分も使わないのに、この美味しさだもの…‼
133678052_2931102066992846_1125751425386518306_n.jpg

料理は科学です
イズシなどの醗酵食品を作るときは
菌の活性や役割を熟知することが重要です

食材豊かな北海道
昆布を上手に活用しましょう


スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
伝統料理の記録