昆布検査員にとって、目は命の次に大事⁉
北海道の極めびと56選!
目利きの匠とかなんとか言われているあらパパさんですが
実は目が悪い
普段から、目に良い食材や栄養素を意識して摂っている割に
先日、自動車免許の更新の視力検査で危うく不合格になるところでした
(運転用の眼鏡を忘れたので、という言い訳が通じた)
目に良い食材って色々ありますけれど
以前から食べてみたいと思っていたヤツメウナギを食べることができました
北海道では江別市に2店ほど食べさせてくれるところがあるというのだけれど、期間限定なのでなかなかタイミングが合わず…
それが今日、出張の帰り道には絶対といってよいほど立ち寄るマニアックな石狩の魚屋さんに売っていたんですよ!
全長50㎝前後の
ヤツメウナギが!!
見た目は相当にキモイですけど、迷わず購入です
1匹680円で売っていたのだけれど1匹400円でいいよというので
3匹で1000円で売ってくれとディスカウントしたら
1000円で5匹くれた…汗
帰宅後、早速捌いてみたところ、何やら体の構造がおかしい
背骨が見当たらない…
よくよく見ると、軟骨だということが分かった
しかも、目のように見える七つのエラの部分に包丁を入れると
尋常じゃないほどの血が溢れでる
流石のあらパパさんも、なんだか気味が悪く感じました
何とか3匹を開いて、残りの2本は丸干し用に捌いた
蒲焼と思ったけれど、今回はとりあえず煮付てみることにした
醤油、みりん、酒、砂糖、昆布、ネギ、生姜
独特な癖が強いというので、少々濃いめの味付けと生姜多めで!
活きが良かったからか、身がくるくると巻いてしまって
見た目は…まるで…蛇
ん~
くさいですね~
川魚の独特な癖に
ヤツメウナギの独特な脂の風味というか何というか…
これは素人が手を出すレベルの食材ではなさそうです
明日の朝、目がすっきりクリアになってると…いいなぁ~
食材豊かな北海道
昆布を上手に活用しましょう
スポンサーサイト