山形県民が大好きな『だし』
先日話した夏野菜なのですが、この前、野菜狩りに行ってきて冷蔵庫の中にたくさんの夏野菜がある。これを美味しくたくさんいただこうかなということで…、山形のソウルフード『だし』をあらパパさん風に作ってみることにした。
作り方は、山形県民曰く、適当な夏野菜を使って味付(醤油とダシなど)も適当(そんなに難しくする料理ではないとのこと)とのこと。で、粘りが必要な地域では粘る昆布も入れていると聞いた。
なので適当に作ってみた。
冷蔵庫に残ってた野菜で使ったのが、キュウリ・人参・シソ・ナス・ズッキーニ、レタス。
どうしても入れたくて買ってきた野菜がミョウガ。
これらを適当に刻み、ナスだけは水に浸しあく抜きしました。
そこへ、利き昆布の使用済みダシと、あらパパさん自家製のかえしと、最近お気に入りで使っているゲランドの塩で味付けし、粘りも出すためにガゴメコンブのスライスを少々。そして混ぜ混ぜ。しなっとしてきたらさらに混ぜ混ぜ。冷蔵庫に入れて何回か混ぜ混ぜ。
あつあつのご飯にたっぷりのせてガブガブ食べる。
簡単で美味いよ~…たぶん!! 今夜、これから食べます^^v
スポンサーサイト