食べる昆布は中華風の味付けもおススメです

だまされたと思って作ってみて!
これなら若い人でも美味しいって食べるよ!きっと!!

とあらママさんも言ってくれたので紹介します

P4184339.jpg


現在、ユーチューブで活躍中の『まかないチャレンジ! 河原のあべさん』の動画からヒントを得て、これなら昆布でもイケるんじゃね?と思い立ったが吉日、さっそく作ってみました!


昆布は、ナガコンブをチョイス
長さ30cmの頭こんぶを3本、水でしっかり戻してから柔らかくなるまで煮ます

1年以上寝かせたナガコンブであれば、5分~10分も煮ると十分柔らかくなるはずです
P4184322.jpg
※子のう斑の薄皮が剥がれている感じがナガの元って感じですよね!

柔らかくなった昆布を適当なサイズに切り分け、ペーパーなどで水分を拭き取り、昆布は横向きにクルクルと巻いてから中央に爪楊枝を刺して輪ゴムで止める
こうすると、ヌルヌルせず昆布を切り分けることが容易です

今回は、5ミリ幅くらいに切り分けてみました(もう少し太くても良かったかな?)
P4184326.jpg

フライパンにごま油を大匙2くらい熱します
(ごま油がない場合はサラダ油にすりゴマを加えても良い)

切り分けた昆布を軽く炒め、みじん切りにしたニンニク(半欠け)とみじん切りにしたショウガ(3枚くらい)、輪切りにした鷹の爪(1本分)を加えしっかり炒めます
P4184330.jpg

そこへ、大匙3の醤油と酒、大匙2の砂糖と大匙半分くらいの酢、そして小さじ1の創味シャンタン(あらパパさんは、創味シャンタンの代わりに濃縮こんぶダシを大匙1加えた)を合わせた調味料を加えて、汁氣がなくなるまで炒め絡めます
P4184328.jpg

出来たてより冷めてからの方が美味しいと思うので、粗熱がとれたら冷蔵庫で保管すると良いでしょう

ご飯のおかず、麺類のトッピング、お酒のお供

癖になる美味しさです

ダシ用昆布のダシガラを使うと、どういった程度の仕上がりになるのかはまだ試していないのでわかりませんが、食べる昆布としては、やはりナガコンブの食感や美味しさは別物であると改めて感じました


ちなみに今回使用したナガコンブは、浜中町産の早出しナガコンブの頭です
2年前のものだったかな?


食材豊かな北海道
昆布を上手に活用しましょう

昆布に関するお問い合わせは
直接あらパパさんへご連絡ください

連絡方法はFB、LINE、Gmailの何れかにてお願いします

・FBのメッセンジャー

・LINE

・Gmail
arachinpapa@gmail.com
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
お気に入りレシピ