山菜の昆布〆-わらび
旬の山菜を昆布で〆て食べてみませんか?
魚介類や肉類以外にも山菜や野菜の昆布〆も美味しいものですよ!
今回は、今が旬のわらび
今が旬と言っても、北海道は広いですから、すでに旬を過ぎた地域もあれば、まだまだこれからの地域もあるでしょうね
あらパパさんは、余市の方へドライブに出かけた際、野菜の直販店から購入してきました
先日、旭川の知人のFBで紹介されていたのを見て
『あー、天然のウドもそうだけど、わらびも久しく食べてないな~』
山菜採りが気軽にできない環境に住むと、食べる機会もなくなってしまいます(寂)
ということで、さっそく購入してきたわらび(灰付き)を茹でて灰汁抜き
茹で方はいつもユーチューブでお世話になっている
【田舎そば川原】料理・漬物より教えていただきました
へぇ~ グツグツと茹でるんじゃないんだ…(汗)
茹でて灰汁を抜いたワラビを昆布で〆るのだけれど、できればダシ用の昆布で風味の良い物を選んでください
例えば、昨日紹介した稚内産リシリコンブの早採り
これは、リシリコンブなのでダシも美味しいし、薄くて若いので風味も良いです
昆布〆に使う時は、昆布に水をつけてラップに包み十数分おいて柔らかにした方が使いやすいです
わらびもそうですが、野菜のアスパラやその他の野菜でも、包丁の背で軽くたたいた方が上手く〆るような気がしますし、程よい昆布のうま味が付いたお浸しが好きなので、あらパパさんは片面のみを昆布で〆ています
その辺はお好みで!!
ラップに包んで冷蔵庫で半日以上おいてください
おいしいですよ!
食材豊かな北海道
昆布を上手に活用しましょう
昆布に関するお問い合わせは
直接あらパパさんへご連絡ください
連絡方法はFB、LINE、Gmailの何れかにてお願いします
・FBのメッセンジャー
・LINE
・Gmail
arachinpapa@gmail.com
スポンサーサイト