ダシ用昆布をたくさん使う時期は…
一般的にダシ昆布がたくさん消費されるのは鍋を食べる冬場です
が!
あらパパさんちでは、実のところ夏場なんです!
夏の暑い日、火照った身体を冷やしたり、熱中症の予防効果のある夏野菜
曲がったものや少しばかり大きくなったキュウリは驚くほど安く出回っております
その驚くほど安いキュウリに、日本一高価なリシリコンブをまとわせた浅漬けが、あらパパさんちでは夏場になると冷蔵庫に常備されるのです
キュウリの昆布締め
身体がほてったら、風呂上りに
ボリボリボリボリボリ
小腹が減った時、おやつ代わりに
ボリボリボリボリボリ
コンブ干しや乾燥機作業が終わったら
ボリボリボリボリボリ
丸ごとかぶりつくと
なんぼでも食べらさる
※なんぼでも食べらさる=北海道弁でいくらでも食べてしまう
なんぼでも食べらさるので、浅漬けの味付けは薄味にしましょう
調味料は美味しい塩のみ(天然塩とか荒塩がおススメ)
作り方は超シンプル
水を当てて柔らかくしたダシ昆布に、板ズリりしたキュウリを並べて真空パックするだけ
・大きすぎるキュウリは縦半分に切って、切り口を昆布で〆る
・真空パック機が無い場合はジッパーに入れ空気を抜いて適当な重石をのせる
・シソやショウガ、ミョウガなどの薬味を入れるとさらに美味
半日から1日後には、ほどよい薄塩加減の浅漬けができあがります
・漬け込みや3日ぐらい置いても大丈夫ですが、開封後は早めに食べましょう
・使用済昆布はまだまだダシが出ます、味噌汁のダシに再利用しましょう
・昆布〆に使った後はどのような化学変化があるか?とても柔らかになるのでダシガラ昆布も刻んで美味しくいただきましょう
昆布は無駄のない一石三鳥の食材!
保存性も高く、優秀な食材です!
切り分けて盛り付けすると
ご飯のおかずにも
お酒のおつまみにもなります
なんぼでも食わさるし
なんぼでも呑まさります
食材豊かな北海道
昆布を上手に活用しましょう
昆布に関するお問い合わせは
あらパパさんへ直接ご連絡ください
連絡方法はFB、LINE、Gmailの何れかにてお願いします
・FBのメッセンジャー
・LINE
・Gmail
arachinpapa@gmail.com
スポンサーサイト