なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

今が旬のホッカイシマエビ

2021/07/12
こんぶの産地 0
この時期
北海道の美味しい魚介類の代表選手と言えば
ホッカイシマエビの煮エビです



あらパパさんたちが子供の頃は、運動会の自慢の料理にホッカイシマエビの煮エビはあるあるでした


北海道はオホーツク海、太平洋、日本海の全域でとれるホッカイシマエビ
分布域の違いで、風味やうま味、身の締まりなども若干ですが異なります


おらほのホッカイシマエビが最高に旨い!

各地域の漁業者は口を揃えて同じことをいう


確かにどこのホッカイシマエビも美味しい、けれどあらパパさんは、地域の違いよりも茹でる前の処理や茹で方の違いの方が大事だと思う


塩氣のない煮エビほど食って旨くないものはないし
胃袋に満タンの未消化物があると生臭みも出る!


しっかりとした処理と塩梅の良い味付けで茹でたホッカイシマエビは、それこそ『やめられないとまらない』のフレーズがしっくりくる旨さだ!

あればあるだけ食べてしまう


痛風持ちのあらパパさんは、調子に乗り過ぎると危険です


今日のホッカイシマエビは北海道枝幸産

身の締まりも塩梅も最高にイイ


枝幸産のリシリコンブをふんだんに使って茹でたというホッカイシマエビの煮エビは、生産者の特権的美味しさでした!


浜に来ると美味しいものがあり過ぎて困っちゃうよね〜、嬉しい悲鳴です


なまらうめー
20210712195628de2.jpeg
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
こんぶの産地