昆布製品づくりの指導会
北海道の宗谷管内では、今週の初めから昆布製品づくりに関する指導会が、各地順次に始まりました
今週は、枝幸漁協の3ヶ所から始まり、宗谷漁協4ヶ所、利尻漁協の養殖昆布で4ヶ所
8月のお盆前までの約1ヶ月間で40ヶ所弱を回る予定です
同じようなことを何度も繰り返しお伝えするのは結構しんどい!
今の時代、動画配信でも良さそうな感じもするのだけれど、やはり生産者とお会いして、実際にお話する良さや伝わりというのは別ものです
とは言え、指導会に来ていただけなければ、そもそも伝わらないので、足を運んでいただけるようこれまで色々と考え実行してきました
製品のクレームや問い合わせに関する内容を、面白おかしく話したり、生産者専用のお問い合わせ窓口を開設したり、昨年からは生産者専用の製品づくりに関するサイトを開設したり
https://risirikombu.blog.fc2.com/?template=sandcastle&index&sp=1
年配の方々にはハードルが高いかもしれませんが、女性部の方々やアルバイトの方々も含めて活用していただけると嬉しい
昨年は、80歳の生産者から写真付きで連絡が入ったのには驚きました
やはり、時代は着実と変化してますね!
今週は、枝幸漁協の3ヶ所から始まり、宗谷漁協4ヶ所、利尻漁協の養殖昆布で4ヶ所
8月のお盆前までの約1ヶ月間で40ヶ所弱を回る予定です
同じようなことを何度も繰り返しお伝えするのは結構しんどい!
今の時代、動画配信でも良さそうな感じもするのだけれど、やはり生産者とお会いして、実際にお話する良さや伝わりというのは別ものです
とは言え、指導会に来ていただけなければ、そもそも伝わらないので、足を運んでいただけるようこれまで色々と考え実行してきました
製品のクレームや問い合わせに関する内容を、面白おかしく話したり、生産者専用のお問い合わせ窓口を開設したり、昨年からは生産者専用の製品づくりに関するサイトを開設したり
https://risirikombu.blog.fc2.com/?template=sandcastle&index&sp=1
年配の方々にはハードルが高いかもしれませんが、女性部の方々やアルバイトの方々も含めて活用していただけると嬉しい
昨年は、80歳の生産者から写真付きで連絡が入ったのには驚きました
やはり、時代は着実と変化してますね!