なまらうまい冬の葉っぱ
今日の昆布検査は一段と寒かった~
気温は8度だったけれど、利尻島方面から吹く強い風が、冷たくて、寒くて、痛い‼
一日中外にいたので、身体は芯から冷え冷えでした
そんな中、今では作られる漁家も少なくなってきましたが、自家製の鮭トバづくりに精を出す漁業者から「トバづくりにはこのような環境がベストなんだよね」と教えてくれました
なるほど、そうですよね
しかも、このような時期になると、通常の塩味だけではなく、醤油とみりんで味付けしたトバも作りやすくなるそうです
目の前の海から、成熟した鮭を自身で釣り上げて捌いて味付けして干す
素晴らしく羨ましい環境ですね
今日は、雨や害獣を防ぐために屋内で干されていましたが、じっくり熟成させながら乾燥させるには、やはり、寒さと乾いた空気が重要なのだそうです
写真を撮らせてもらった時、味付けの調味料をお伺いしたら、分量は教えてもらえませんでしたけれど、醤油とみりんにリシリコンブを入れているそうです
昆布は大事ですね
褒めたら少しいただけました
旬の鮭トバ(冬葉)
やっぱり自家製は、なまらうまいです
スポンサーサイト