ごはんの昆布締め
2021/12/27
余ったご飯を昆布で締める!
半日放置すると、昆布の風味と塩味のほどよい美味しさが楽しめます
先月、あらパパさんが出演したNHKの北海道スタジアム『秋の陣』という番組でも、羅臼町から紹介されていましたが、あらパパさんは若いころ羅臼町に長くお世話になって、その時に教えてもらった食べ方なのです
昆布は春先に採取された薄いものか、最盛期の夏に採られたものでも成長の遅い若い昆布でなければ、風味も塩味も楽しむことはできません
羅臼では通称シオ昆布という品質のものがおススメ
稚内では5月頃の早採りのもの(その中でも薄いもの)がおススメ
利尻礼文では走りに水揚げされる養殖昆布の薄いものがおススメ
函館方面のマコンブは未経験なのでようわからん!?けれど薄いコンブがおススメ
根室釧路方面ではオニコンブ系統のバフラを干したものであれば最高に美味しいでしょうね
まぁ、とにかくですね、ダシ昆布用の種類で薄い昆布がおススメということです
さっと水を打ってしばらく置くと昆布は柔らかになります
柔らかになった昆布へ、アツアツのご飯をあまり厚くならないように敷き詰めて、さらに昆布で挟み込む
ラップで包み放置するだけ
朝作ってお昼に
夜作って朝に
素朴ですけれどとても美味しいです
追伸
一度使った昆布はひっくり返してもう一度使えます
二度使った昆布は味噌汁のダシに使ってください