紅白なます(釧路町昆布森産、頭こんぶ入り)
2022/01/19
酢と砂糖でさっぱりと上品に仕上げたお漬物?
疲労回復にも効果があって、低カロリーで健康にもイイらしいので、さらに昆布も加えちゃいました(紅白じゃなくなったかも…)
うま味と香りがとても良く、昆布が良い仕事をしています

なますとは、古代中国で生肉や生魚を細かくして調味料を加えたものを指す言葉らしく、昔の日本でも、今でこそ野菜のみを甘酢に漬けたものをなますと呼んでいますが、生魚と野菜を味付けしたものをなますと言ってたそうです
ってことは、あらパパさんがたまに作る『なんちゃってハサミ漬け』が本来のなますに近い料理、ということになるのでしょうか…
紅白なます(昆布入り)の作り方
大根:好きなだけ
人参:好きなだけ
昆布:好きなだけ
酢:適量(3)
砂糖:適量(2)
塩:適量(大根と人参を塩ごなし)
事前に、昆布を酢に加え自家製昆布酢をつくる
大根と人参を千切りし塩を適量ふりかけて混ぜる(太さや長さはお好みで)
15分程度放置した後、軽く押さえながら大根と人参から出た水を捨てる(絞らない・洗わない)
そこへ適量の自家製昆布酢と砂糖を3対2の割合で加える
漬け込み過程でさらに水分が出てくるので酢はヒタヒタになるほど入れなくても良い
酢に漬けこんでいた昆布も千切りにして加える
全て混ぜ込んでビニール袋などに入れ空気を抜いて冷蔵庫で3日以上熟成させると美味しくなる
いただくときは清潔な状態を保つことで数週間は日持ちするので、お酒のおつまみやご飯の箸休めなどの常備菜としても重宝します
今回あらパパさんの選んだ昆布は食べる用のナガコンブ
釧路町昆布森産の頭こんぶです
葉元の程よい厚みと食感、風味とうま味とヌメリがとても良い
ナガコンブの頭こんぶや葉元は、漬物などのうま味や食感のアクセントにお勧めです
漁協直販はこちらから→棹前(さおまえ)昆布・根昆布
商品名:頭(かし)こい昆布は既に細切りになっているのでお勧めします
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です
あらパパさんへの連絡方法はGmail、FB、LINEの何れかへお気軽に!
・Gmail
arachinpapa@gmail.com
・FBのメッセンジャー
https://www.facebook.com/arachin.papa/
・LINE
https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
スポンサーサイト