なまら旨いぞ北海道-こんぶログ

初めて食す天然食材『ハツメ』

2016/07/31
こんぶの産地 0
 今年の4月、宗谷管内に引っ越してきて初めて見つけた魚。
 調べてみると『ハツメ』という魚であることがわかった。
 北海道では庶民的な総菜魚というが、これまで育った環境ではソイの仲間のほとんどは食べたことはあっても、このハツメという魚だけは見たことも食べたこともなかったので少々興奮しました。

 稚内のスーパーで見つけた時、どんな魚かもわからなかったので、安い魚ではあったのだけれど手が出なかった。
 その後、美味しい魚であることと今まで食べたことがなかった魚であったことがわかると食べたくて食べたくてしょうがなくなり、魚屋さんをいつもチェックしていたのですが、なかなかどうして…それ以来見つけることが出来ないでいました。

 そしたら!! 先週の昆布の説明会での出張時、礼文島の船泊漁協でハツメの話で盛り上がり、担当の課長さんが…『うちの冷凍庫になんぼかあるよ』とお福分けいただいた。
 ちゃ~んと頭と尾と内臓と鱗を処理して小分けされたハツメ。ありがたいですね^^
 さっそく、美味しいという塩焼きでいただいてみました。

 
 まいっ!!
 思った以上の脂ノリ。こりゃ~三平汁も美味しいと聞いてたけど、活きの良いものが手に入ったら刺身でも食べてみたい魚でもありました。少々活きが下がっていてもリシリコンブで〆て食べてみようかと思います。切り込みもいいなぁ~( ̄+ー ̄)

 天然食材の『ハツメ』
 あらパパさんの摂取した天然食材の新たな仲間入りです。

Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
食事をとるなら良いものを!
食材と手作りにこだわりを持つ熱血オヤジのあらパパさんは北海道の昆布が大好きです
本物の『食』には、本物の食材と手間暇、そして愛情が必要
質の良い食材をバランスよくシンプルに無駄なく調理することが大切
家族の笑顔と健康が美味しさと幸せの証です

昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質のこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡方法はお気軽に!
◆Gmail arachinpapa@gmail.com
◆FBメッセンジャー https://www.facebook.com/arachin.papa/
◆LINE https://line.me/ti/p/UvZ4Za5teM
こんぶの産地